【2年生】パスゲーム
友達と協力して、パスを繋ぎ、点数をたくさんとることができるように練習を頑張っています。「相手がいないところにパスを出す作戦」「フェイント作戦」など、どの作戦がうまくいくか作戦会議をしている様子が見られました。
【2年生】 2024-11-19 16:14 up!
【2年生】九九
子どもたちは覚えた九九をスラスラ言ったり、早く問題を解けるようになるために、隙間時間にも学習に取り組んでいます。
一人でコツコツ唱えながら言ったり、友達と問題を出し合ったりしている様子が見られて素敵でした!
【2年生】 2024-11-19 16:14 up!
11月19日 6年生 〜みかんについて学ぶ〜
その名は【有田むき】ぱかーんと2つに割り、さらにぱかーんと割り、4つのみかんの花を咲かせて食べる剥き方です。今日はおいしいおいしいみかんをご家庭で味わってください。
【6年生】 2024-11-19 16:08 up!
11月19日 6年生 〜みかんについて学ぶ〜
いざ実食!の前に美味しいみかんの見分け方を教えて持ったので、それを参考にしてみかんを真剣に選んでいました。
【6年生】 2024-11-19 16:08 up!
11月19日 6年生 〜みかんについて学ぶ〜
みかんの収穫体験もしました。有田みかんの農家さんが使われている特殊なハサミを使います。上手に収穫ができて、褒められる子もいました。
【6年生】 2024-11-19 16:08 up!
11月19日 6年生 〜みかんについて学ぶ〜
有田みかんについて学びました。有田みかんの産地についてや、みかんの栽培方法などについてたくさんお話を聞きました。
【6年生】 2024-11-19 16:07 up!
11月19日 6年生 〜読み聞かせ〜
今日の読み聞かせは【稲村の火】のお話でした。実話を基にしたお話で、大地震が発生した際に私財をなげうって村人たちを救った、浜口御陵さんの熱い思いが伝わりました。
【6年生】 2024-11-19 16:07 up!
5年生花背山の家だより5
午後からのふたつめの活動は、「冒険の森」でのアスレチックです。
いろんなコースにチャレンジする人、お気に入りのアトラクションを何回もする人、みんな好きな遊び方で楽しんでいます。
子どもたちは、みんな元気です!
【5年生】 2024-11-19 15:06 up!
5年生花背山の家だより4
午後はじめの活動は、「スコアオリエンテーリング」です。
グループごとに地図をたよりにポイントを見つけ、クイズに答えながらハイキングコースを回ります。
【5年生】 2024-11-19 13:49 up!
5年生花背山の家だより3
お昼ごはんの様子です。
花背山の家はビュッフェスタイルで、子どもたちは思い思いのランチタイムを過ごしていました。
たくさんおかわりをしている子どももたくさんいました。
子どもたちは全員元気です!
【5年生】 2024-11-19 13:10 up!