さつまいも クッキング2
ふかしたさつまいもに火が通ったか、確かめる→食べやすい大きさに切る(高学年)→試食→片付ける
塩を少しつけて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-11-29 18:03 up!
さつまいも クッキング
なかよしの畑でとれたさつまいもを、一か月余りあたたかいところでねかせて、今日はふかして試食する日です。家で作るとしたら、どんな料理を作りたいか、レシピも考えたりして、みんなワクワクしながら今日をむかえました。初めて家庭科室を利用する人もいます。準備→さつまいもを洗う→調理器具をセットする→電子レンジに入れて、スチームする
【学校の様子】 2024-11-29 18:02 up!
食の学習〜おせち料理
なかよし学級では、お正月に食べるおせち料理について、学習しました。給食にも出る黒豆や、なます、ごまめ、たたきごぼうなど、様々な種類のおせち料理に込められた意味を知ることができました。その後、伊達巻き(勉強がよくできるように)海老(腰が曲がるまで長生きできるように)など、思いを込めてメニューカードを選び、オリジナルの重箱を作りました。来年、よい年になりますように!
【学校の様子】 2024-11-29 18:02 up!
3年生 体育
体育ではサッカーの学習をしています。ボールや相手をよく見て蹴ることやシュートをどんどんうつことなど、それぞれが自分のめあてを決めて取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-11-27 17:48 up!
3年生 電気であかりをつけよう
理科の学習では、乾電池と豆電球を使ってどんな時に明かりがつくのかを調べました。つくときとつかないときを見つけ、ノートにまとめました。
【学校の様子】 2024-11-27 17:48 up!
1・3・5年生 大縄大会
【学校の様子】 2024-11-20 18:49 up!
休み時間の様子
1年生がドッジボールをしていました。大縄大会に向かて練習を頑張っています。
【学校の様子】 2024-11-20 18:33 up!
6年生 茶道体験
茶道の先生、6年生の保護者の方、PTAのサポーターさんにご協力をいただき、6年生が茶道体験をしました。所作に意味があることを知り、静かな中で落ち着いてゆったりとお茶をいただく良さ、お菓子とお茶を一緒にいただくおいしさなどを感じていました。
【学校の様子】 2024-11-20 11:42 up!
高学年 朝の読み聞かせ
図書ボランティアの方々に、朝の読み聞かせをしていただきました。優しい読み聞かせに子どもたちも聞き入っているようでした。朝から落ち着いた時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-11-20 11:36 up!
学習発表会 6年生
【学校の様子】 2024-11-18 18:35 up!