京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up41
昨日:92
総数:284554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

「植林体験」2

植林体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

京北ふるさと未来科「植林体験」

 11月11日(月)、北桑田高等学校との交流学習が行われました。全2回の交流学習の最終回では、植林活動を実施しました。まず初めに、北桑田高等学校の先生から植林活動の流れについて説明を受け、グループに分かれて活動を開始しました。シャベルやくわを使って穴を掘り、大きな石が出てきたときは友達と協力して丁寧に取り除きました。とちの木やかつらの木を植える際には、根っこを傷つけないように慎重に作業を進めました。植えたばかりの苗は鹿に食べられてしまうことが多いため、獣害防止のネットも張りました。今回の体験では、大きなシャベルを使って穴を掘るなど、普段はできない貴重な経験をすることができました。子どもたちは生き生きと活動し、自然との触れ合いや協力の大切さを学ぶことができました
画像1
画像2
画像3

5年 図工「あんなところがこんなところに」

画像1
画像2
画像3
 いつもの場所を違う場所に変身させる学習をしました。教室だけでなく、廊下や階段、交流スペースなど様々な場所に行き、制作を進めていました。子どもたちは、楽しみながら色々な物に見立てていました。子どもたちの発想力の豊かさに驚かされました。

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
これまでグループで調べてきたことを他のグループの友達に伝えます。

質問があったら資料を見せながら伝える姿が多く見られました。

「つまり江戸時代の文化や学問は○○だ。」と結論付けて伝えようとしていることが素晴らしかったです。

6年 外国語「パフォーマンスチャレンジ」

画像1
画像2
画像3
外国語の「パフォーマンスチャレンジ」をしました。

ALTや後期課程の先生にパフォーマンスチャレンジの相手役になってもらい、何時に起きているのか、どんなお手伝いをしているのか、夏休みの思い出と感想、絶滅危惧種の紹介を英語でやり取りしていきます。

子どもたちの英語で質問したり反応して英語を楽しんだりしている様子がたくさん見られました。

6年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
寒くなってきましたが、子どもたちは元気にサッカーを楽しんでいます。

作戦を立て、工夫をして勝負している姿が多く見られました。

5年 算数「平均」

 平均を使って、自分の歩幅を求めました。計算の仕方などをグループで確認し合いながら、協力して歩幅を求めることができました。振り返りを見ていると、身の回りには、「平均」がたくさん使われていることにも気付いている子がいました。さて、どんなところに使われているかまた探してみてもいいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

9年生文化的行事

11月3日(日)に元京北第一小学校で行われた京北ふるさとまつりに出店しました。今まで一生懸命やってきた分、やりがいを感じたのではないでしょうか。これがいい思い出になってくることを願っています。また、お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 「休み時間の様子」

画像1
 体育祭、文化祭も終わり、通常の校時表に戻りました。休み時間の様子を見ていると、運動場で遊んでいる子や教室で読書している子など、それぞれ休み時間を満喫している様子が見られました。「スポーツの秋」「読書の秋」ですね。
画像2

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
 10月29日(火)に調理実習を行いました。最初に、出汁の役割や良さを考えるために、「お湯」「昆布」「かつおぶし」「昆布とかつおぶし」を飲み比べました。そして、出汁を入れることで、料理のうま味を引き出すことが分かりました。その後、すまし汁を作りました。子宝芋や大黒しめじなどの食材も、手際よく上手に切っていました。だし汁は、調味料を少しずつ入れて、味の調整をしながら作っていました。完成したすまし汁を食べた子どもたちに感想を聞いていると、「しめじ苦手やけど、美味しく食べられた。」「ちょうどいい味つけやった。」など、上手に作ることができたようです。次は、みそ汁とご飯です。今回の調理実習の経験を生かしてくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp