京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:414063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

5年国語

画像1
文章全体の構成を考えました。

4年算数・国語

画像1
画像2
自分の考えをしっかりとは発表しました。

3年国語・算数

画像1
画像2
友だちと自分の考えを比較しながら学習しました。

2年体育・国語

画像1
画像2
意欲的に学習しています!

1年体育

画像1
元気に運動しています!

話し合い

画像1
今日の給食は「肉みそ炒め」でした。
でも、「肉みそいたなめ」と言うみんな。
なめるように美味しいってことだね。

「おかしい」
この言葉について、話し合いました。
おかしい:普通ではない・調子が変だ、という意味です。
「頭がクラクラしておかしい。」
「シャツが出てるよ?おかしいよ。」
こんな風に使うのはあっていると思う。ということに。
でも「おかしいんちゃう?」と言われて嫌な気持ちになる人もいるよね?
一人ひとり考え方も感じ方も違うからこそ、みんなが「?」となった時は話し合おう。
これがやまびこのルールです。
日本語の難しさ、イライラして時の自分の気持ちのコントロール、一つ一つクリアしていきましょうね。

あら、マヂメじゃないですか💦
ということで★オモロー★

冬休みの事で盛り上がっていたやまびこさん。
「カニ食べるんだ!」
「いいやん!カニみそやで!」
「あのさーカニの中って何?」
カニの中とな?ほぼカニしか食べない先生的には・・・「身」のはず。
よーく聞いていると
「カニの中はイモやって!」
そうだったのかーカニイモが存在するのかー
「ちゃうで。カニの中は魚やで。」
弱肉強食ならぬ食物連鎖。奥が深い。
結局、カニの中は宇宙の秘密ですね( ゚Д゚)

体調の悪いお友達の脈をはかっていた時
「200系だね。」
電車?200系とは新幹線のことだったような。
「にみゃくけい かな。」
おう、脈拍計です。ニアミスならぬミャクミス。

掃除をきちんとしようと役割を決めた時
「ルーレット作った?」
掃除をゲーム感覚で楽しみながらするのもいいね〜
「くるくる回してね!」
きっと掃除の役割表のことかな・・・

家が綺麗で過ごしやすいのは、お家の方のおかげ。
だったら教室はみんなで過ごしやすくしよう。じゃないと、夜はゴキブリの楽園かもよ?「はい よろこんで〜♪」って机の上でダンスしているかもよ?
なんて話をしたもんだから、本日のやまびこさんの掃除へのやる気は120%でした。
これからもこの調子でいきましょう(*'ω'*)

6年総合的な学習

画像1
画像2
講師の方にきていただきました!楽しめました!

5年体育

画像1
画像2
走り幅跳びに挑戦です!

4年算数・国語

画像1
画像2
友だちと意見を交流しました。国語辞典を使って調べました!

3年国語・算数

画像1
画像2
自分の意見を発表しました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp