京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:34
総数:522311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年 町たんけんのお礼を作っています

町たんけんで行った場所へのお礼のメッセージを作っています。
画像1画像2

5年 図画工作科「版画」

画像1
画像2
動物をテーマに絵をかき、彫り進めています。刷り、また彫って色を変えて刷るというように、何度も繰り返して完成させます。どんな順番で彫ればいいのか考えながら取り組んでいます。

5年 国語科

画像1
画像2
〇△□に入る同じ読み方の漢字を考え、漢字の暗号文を解きました。また、それぞれが暗号文をつくって問題を出し合いました。

5年 家庭科「マイ・ミニバッグ」

画像1
画像2
練習してきた玉結びや玉止め、なみぬい、返しぬいなどを使って、「マイ・ミニバッグ」を作っています。名前を入れたり、形を変えたり、ししゅうをしたりしてオリジナルな作品が出来上がろうとしています。完成が楽しみです。

5年 国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
画像2
学んだことを使って、和語・漢語・外来語のクイズに挑戦しました。選択肢の中から和語を選んだり、漢語でないものを選んだりするクイズで、とても盛り上がりました。

2年生 持久走記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
体育の時間、芝生で持久走の練習をしています。
お友達の応援をする声がたくさん聞こえてきました。

総合的な学習『笑顔あふれるまち』

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーに来ていただき、視覚障害についてお話を聞かせて頂きました。

体育科 「バスケットボール」

画像1
画像2
 体育科の授業でバスケットボールをしています。パスを素早く回したり、声を出し合ったりするなど、それぞれのチームが工夫してプレーをしています。仲間と協力し合い、どのように勝てるのかを考え、楽しみながら学習を進めていきたいと思います。

社会科 調べ学習「世界に歩み出した日本」

画像1
画像2
画像3
 社会科の歴史学習で明治時代の出来事について調べています。なぜ鎖国していたのにも関わらず開国をしたのか、どうして不平等な条約を結ぶことになったのか、欧米諸国と対等な立場になるために、どのような人々が尽力を尽くしたのか、それぞれが興味関心のあることをテーマに、教科書や資料集を使って調べ、まとめています。

1年生と一緒に遊んだよ!!

画像1
画像2
画像3
 国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、一年生と仲良くするにはどうすればよいのか、話し合う学習を行いました。1年生でも楽しめるように、ルールを工夫したり、安全に遊べる内容にしたりするなど、様々な意見を出し合って遊びを考えました。転がしドッチや、手つなぎおにごっこなど、1年生はとても楽しそうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp