![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:527411 |
11月28日(木)6年 小中交流会
小中交流会で山科中学校に行きました。中学1年生の学年合唱、部活動や学校生活などについての話を聞いた後、体験授業を受けました。慣れない環境の中でしたが、中学校生活が楽しみになった児童も多かったようです。
![]() ![]() ![]() 11月28日(木)6年 ラグビー体験教室
4時間目は、ラグビーボールを使って運動場で体を動かしました。どうすればパスをうまく回せるのか、どうすれば速くゴールできるのかについて話し合い、みんなで絆を深めました。ラグビー憲章は、6年生の合言葉「一心」にもつながります。スポーツでも「一心」になれるといいですね。
![]() ![]() ![]() 11月28日(木)6年 ラグビー体験教室
今日は丸和運輸機関のラグビーチームの方に来ていただき、ラグビー体験教室を行いました。
3時間目は、ラグビーのルールやラグビーにおいて大事にしていること、仕事内容について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)6年 算数科「比例と反比例」
様々な2つの数量関係の表を見て、比例しているのか反比例しているのかを考えました。理由を考え、説明にもチャレンジしました!
![]() 11月28日(木) 2年 図工「パタパタストロー」![]() ![]() ![]() パタパタと動く仕組みの工作を行いました。 ストローの仕組みを利用して、 昆虫の角や人間の腕を動かすなど、 工夫しながら取り組んでいました。 本日の給食 11月27日(水)![]() ぎゅうにゅう かしわのすきやき きりぼしだいこんのさんばいず 「かしわ」とは関西地方でとりにくのこと言います。ニワトリの白色ではなく茶色い羽根をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことをかしわとよばれるようになったといわれています, 11/26(火)3年 国語「漢字の意味」
今日の国語科は、「漢字の意味」という学習に取り組みました。
同じ読み方で違う漢字の問題をつくり、みんなで解いてみました! ![]() ![]() 11/26(火)3年 総合「すごいぞ!百々」
今日の2、3時間目に絵付けの体験をさせていただきました!
あらかじめ、自分の描きたい絵を考え、湯飲みに表現しました。 何度も描きなおし、時間をかけて丁寧に取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 2年 「読み聞かせ」![]() あいさつをすると、どんないいことがあるのか。 そして、あいさつをする上で心がけたい大切なこととは何か。 真剣な様子で聞き入っていました。 本日の給食 11月26日(火)![]() ぎゅうにゅう タンドリーチキン キャベツのスープ タンドリーチキンはインド料理のひとつです。給食のタンドリーチキンはとり肉をにんにく・カレー粉ケチャップにつけこんで、じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブン焼きました。こうばしく焼き上げたのでおいしくおかわりもたくさんならんでいました。 |
|