京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:14
総数:173795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

3年生 図工「これでかきたい」

画像1
画像2
木の枝や毛糸などの材料を組み合わせたり、けずったりして、「世界に一つだけの筆」を作りました。作った筆で実際に形や線をかきました。「筆先にススキを使ってかくと、波のような模様ができたよ!」「木の枝の先を細くとがらせてかくと、鉛筆でかいたような線がかけたよ!」と、使う材料によって線や形の感じが変わることに気づいていました。

5年理科 ふりこのきまり

画像1
画像2
画像3
 昔、ガリレオという科学者が見つけ出した「ふりこのきまり」を学習していくことを確認しました。
 八瀬では2人で1台の実験器具を使って実験します。今日は実験器具の使い方を学習しました。これから少人数で力を合わせて実験していきます。

3・4年 ジョギング参観に向けて

画像1
画像2
画像3
 3・4年生たちは、来週のジョギング参観に向けて、個々の目標をもち頑張っています。今日は、互いに声をかけあい、自分のペースをつかみながら走っていました。

たのしいなあ!

雨だったので、かかりの人がなんでもバスケットをやってくれました!
画像1

カラータッチゲーム!たのしいなあ〜。

さあ、みんなでおなじ色のものをさがそう!
見つけたらイーサン先生にタッチだよ!!
画像1
画像2

3年生

画像1
食育の学習がありました。「まごわやさしい」のそれぞれの食べ物がなぜ体に良いのか、栄養教諭の先生に教えてもらいました。「苦手なものも健康のために頑張って食べたい」という声も聞かれました。

4年 京都まなびの街 生き方探究館へ2

画像1
画像2
画像3
 モノづくりの学習も、難しかったですが、集中して取り組むことができました。その後、御所でお弁当を食べて、帰校しました。

4年 京都まなびの街 生き方探究館へ1

画像1
画像2
画像3
 20日(水)は、子どもたちが楽しみにしていた探究館での学習でした。京都の最先端技術についてさらに興味をもった子どもたちでした。

2年生 初めての学級会!

画像1
2学期最後の日に「クリスマスパーティーをしたいな〜!」「みんなで遊びたい!」という声があったので、何をするかみんなで話し合いました。初めて司会・書記を経験した子どもたちは「話を進めていくための言葉を考えるのが大変だった」「みんなの意見を聞きながら黒板に書くの難しい」と言っていました。回数を重ねて、みんなが気持ちよく話し合えるように、キラキラ言葉を沢山使っていきましょうね!

4年理科 水の体積を調べる

画像1
画像2
画像3
 今日は、とじこめた水をあたためたり、冷やしたりして、水の体積が変化するかを実験で確かめました。前回、空気の体積を調べた同じ方法で実験しました。水の変化と空気の変化の違いも子どもたちは気づきながら実験をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp