京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:33
総数:689342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
3組は今日でタグラグビーの学習が最後でした。どのチームも仲間を大切に相手を大切にする,敬う姿がありました。勝っても負けても称え合う。励まし合う。まさにラグビーのノーサイドの精神でいた。クラスの温かさを感じる1時間でした。

6年 家庭科

画像1
新しい単元に入りました。献立を考えるときに大事なことを考えました。栄養バランスや見た目にも気をつけて考えることが大事です。今後自分で作れるように…

6年 学習発表会を終えて

画像1
5年生が学習発表会のメッセージカードを私に来てくれました。どのメッセージも嬉しいことが書いてあり,6年生はとても喜んでいました。来年は6年生です。応援しましょう!

6年 ぼくのブック・ウーマン

画像1
新しい物語の単元に入りました。まずは読んで感想を書きました。実はをもとにして作られた本なので子どもたちは驚いていました。

6年 算数

画像1
図形の拡大と縮図のテストをしました。計算ミスに気を付けて。問題をよく読んで。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

5年 書写

画像1
画像2
今回は「自然」という字を毛筆で書きました。「自」という字は細長く、「然」は「自」よりも大きく書くことを意識しました。最後まで集中して取り組むことができました。

6年 音楽

画像1
画像2
音楽の学習では作曲をしています。GIGA端末で和音やテンポ等を選んでいます。何度も聞いて試しながら作っていました。GIGA端末の凄さを感じた1時間でした。


6年 一版多色版画

画像1
彫刻刀を使って彫り進めています。中には絵の具で色をつけはじめている子もいます。完成が楽しみです。

2年「お年寄りとのふれあい会」

画像1
 27日(水)の様子です。明徳小学校の体育館で「お年寄りと学童とのふれあい会」が開催されました。
 2年生の子ども達は、地域のお年寄りの方々に向けて、スポーツフェスタで踊った「ココロオドルほうで」のダンスや、学習発表会で歌った「夕やけこやけ」「青い空に絵をかこう」を披露しました。
 その後は、お年寄りの方々と一緒に歌を歌ったり、カードトークをしたりして盛り上がりました。
 ふれあい会の前は緊張した様子でしたが、会場を出る時には、にこにこ笑顔の子ども達でした。

5年 ゆっくり読書

画像1
 書写が早く終わったので6時間目はゆっくり読書。
 「読書をしようか」と伝えたら「やった!」と言えることが素敵ですね。
 忙しかった2学期ですが、落ち着いて読書ができる時間も大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp