![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:60 総数:515308 |
3年学年集会〜プチ運動会〜![]() ![]() ![]() 3年生学年集会〜プチ運動会〜![]() ![]() ![]() 今日を楽しみにしている人は、とても多く、朝から「今日絶対勝ってやる!」と気合い十分な人がたくさんいました。 今日実施した種目は、「台風の目」「玉入れ」「全員リレー」です。 どの種目も子どもたちは、笑顔いっぱいに全力で頑張りました! その様子を紹介します! 4年生 外国語「文房具セットを作ろう」
ペアの人に渡す、オリジナルの文房具セットをつくりました。
文房具の名前、色、個数を英語で伝えることができました。 繰り返すうちに、英語で言える単語が増えてきました。 ![]() 4年生 総合「水菜・壬生菜の観察」
水菜・壬生菜の芽がでたので、さっそく観察に行きました。
草丈はまだ1センチ程度ですが、種まきをしてからすぐに芽が出たので、子どもたちは驚いていました。 まだ小さくてほとんど見分けがつきませんが、 「緑の種類が違う!」 「芽の形が少し違う!」と、水菜と壬生菜のちがいに気づいている子どもたちでした。 よく見て観察できていますね。 今は毎日の水やりを頑張っています。 ![]() 4年生 理科「空気と水」
水はおしだされると、体積は変わるのかな?
理科室で実験を行いました。 子どもたちからは、色々な予想が出ました。 前の授業でのことや、普段の生活体験を理由に、予想をたてられる子が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽「リズムアンサンブル発表会」
グループごとに、リズムアンサンブルを発表しました。
音の重なりや、手拍子の強弱、声の大きさなどグループごとに違った工夫が見られました。 リズムアンサンブルは綺麗に合わさると、とても楽しいですね。 「クラス全員でやってみたい!」という声もありました。 ![]() 4年生 社会「自然災害から人々を守る」
もしもの時に備えた、マイタイムラインを作りました。
ハザードマップで自分の家から一番近い避難所を見つけ、災害前や災害時に自分にできることを考えました。 「おじいちゃんと住んでいるから早めの避難が必要だな。」 「防災リュックの中まで詳しく決めよう。」 「犬を飼っているけど、避難所に入るときはどうしたらいいのかな。」 自分の生活をもとに想定し、自分だけのタイムラインを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「式と計算のじゅんじょ」
算数では、式と計算の順序を学習しています。
式の意味を、図を使って説明し合いました。 自分のノートを見せながら説明できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 係活動
誕生日係は、手作りのオリジナル誕生日カードをプレゼントしてくれます。
また、給食の時間は、みんなで牛乳乾杯をします。 4月から一度も誕生日を忘れることなく、お祝いをしてくれているので、子どもたちは自分の番がくるのを楽しみにしています。 みんなにお祝いされて、主役の子どもたちはとっても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 2年生 えいごかつどう その3
その3
![]() ![]() ![]() |
|