![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:107 総数:313773 |
2年 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」![]() ![]() ![]() 縛ったりする学習が始まりました。 今回は作りたいものを考えてプリントに書いたり、 紙をくしゃくしゃにしたりしました。 ぎゅっとしてみたり、紙をこすり合わせたりと楽しそうでした。 2年 音楽「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() リズムにのることができていました! グループに分かれて楽器を使って演奏もしました。 音をだんだん大きくしていくところが楽しそうです。 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」
チューリップの球根は、おみくじで引いて、何色が咲くかはお楽しみ♪球根を真ん中に入れて、最後に土をかぶせました。水やりの仕方も教えてもらいました。今日はたくさんの先生が手助けしてくれました。最後にしっかり「ありがとうございました!」のお礼も言えましたね。
![]() ![]() 1年生 生活科「さいてほしいな、わたしのはな」
アサガオの根っこはとても長かったです。「土、半分って、これくらいかな?」楽しく会話をしながら作業していました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「さいてほしいな、わたしのはな」
あさがおとお別れをした後、今度は春に向けてチューリップを育てます。プランターの土をひっくり返して根っこを取り、肥料を混ぜて土を作ります。教室でしっかり話を聞いていたので、自分たちで手際よく作業ができています。
![]() ![]() ![]() 祥豊計算テストに向けて![]() プレテストの2回目を行いました。 「1回目よりもできるようになった。」 「でも、まだ自信がないから頑張る。」 そうした声が聞かれました。 来週の本番に向けて、準備を進めていってほしいです。 SHOHOタイム「思いをつなぐ大作戦」2組![]() ![]() このグループは、「祥豊かるた」を作っています。楽しんでもらうためには、どんな工夫が必要かをしっかり話合い、取り組んでいます。 1年生 図画工作「うつしたかたちから」
パスやカラーペン、クーピーなど、絵に会う道具を使い分ける学習もしました。
少し先になりますが、1月の図工展でぜひご覧ください! ![]() ![]() 外国語「Alphabet」![]() ![]() 児童朝会での発表、がんばりました!![]() 一つ目のグループは、エコについて知ってもらうための劇を。 二つ目のグループは、さすてな京都で学んだことをクイズ形式で伝えました。 大勢の前で発表する貴重な体験ができ、子どもたちも満足気な様子でした。 |
|