![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:95 総数:512369 |
介護等体験(後期)
昨日、今日の2日間、大学生が10名、教員免許取得のための介護等体験で来校しました。
1日目の午前中は講義を受け、その後は様々な授業に参加しました。学びの多い2日間になれば、と思います。 ![]() ![]() ![]() 第44回 全国アビリンピック(全国障害者技能大会)![]() ![]() ![]() 「配布物の準備」「発送書類の封入」「社内便の仕分け」の3つの課題にチャレンジしました。競技の様子がライブ中継され、本校の教職員・生徒たち・地域関係者などたくさんの方々が応援していました。 本番では、集中して課題に取り組む姿は、キラキラと輝いていました。 これからも、この経験をもとに更なる活躍を期待しています。感動をありがとうございました。 東山総合の生徒の皆さん、先輩につづいて行きましょう! 修道まつり4
修道まつりが終了し、片付けもテキパキとおこなっていました。自治会長さんから労いの言葉をいただきました。
![]() ![]() 修道まつり3
午後からは体育館でステージ発表も始まりました。多くの方が来場されています。
![]() ![]() 修道まつり2
11時になり、修道まつりが始まりました。雨が降ってきましたが、地域の方が集まってきました。生徒たちもそれぞれのブースで頑張っています。
![]() ![]() ![]() 修道まつり1
秋晴れの中、修道まつりが開催されます。9時から準備が始まりました。生徒たちは自治連合会長の指示で体育館設営や荷物搬入の作業に取り掛かりました。
![]() ![]() ![]() 環境安全委員会
昨日の環境安全委員会では、学校の汚れている箇所や危険な箇所探しをしました。
普段はあまり気に留めない場所も、改めてみると「危ないかな?」「ここはどうだろう」と思う場所がいくつかありました。見つけてきた箇所を発表していくと、同じ場所を見つけたのか「うんうん」と頷きながら聞いている生徒もいました。今後は、校内の危険箇所マップ等を作って、全校生徒に注意喚起していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() なかよしサロン(養正サービス)
11月12日(火)に3年生を中心に養正児童館に行きました。今回は、体を動かすためにダンスを企画しました。
初めてこの企画に参加する生徒も、全力で子供たちを喜ばせるために読み聞かせやダンスの練習をし、当日は臨機応変に対応し企画をすすめることができました。 ![]() 京都女子大学陶芸体験
京都女子大学の学生さん14名が来校し、陶芸体験をしました。
陶芸の前に雑談タイムを取ったので、学生さんと打ち解け合い、和気あいあいとした雰囲気で交流が進みました。計画していたスケジュールから遅れてくると、リーダーが手順の一つをカットして進めるなどの判断をし、生徒たちも臨機応変に対応していました。そのおかげもあって、世界にひとつの個性豊かなカップがたくさんできあがりました。 ![]() ![]() すこやかサロン(11月)
今日のすこやかサロンは、東山警察の方をお呼びし、特殊詐欺や交通安全についてのお話をしていただきました。後半は何歳程度の敏捷性かを測る様々なゲームを用意していただきました。年齢より上だった方、20歳以上若い結果が出た方など様々で、参加された方は楽しんでおられました。生徒は準備や後片付け等、今日の目標を達成するため頑張っていました。
![]() ![]() ![]() |
|