![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:111 総数:673110 |
チャレンジ体験2日目
2日目です。訪問すると、事業所の方から「とても力になっている」と言ってもらえることがあり、とても嬉しく思います。ただの「体験」でなく、少しでも「貢献」になっているということですね。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験1日目![]() ![]() ![]() 地域行事 天神川を清掃しました!![]() ![]() 清掃は四条通の上から、七条通まで行われます。橋の上から掘り込まれたと思われる自転車が数台見つかりビックリしました。そして、ビニール傘が多く見つかりました。川沿いの歩道では、タバコの吸い殻とアルミ缶が多くあり、憩いの場としての公共のマナーを考えさせられます。 来年は、自転車等が見つからないことを祈るばかりです。学校でも、ゴミ問題について考える必要があると思った1日でした。地域の皆様、子どもたちが誇れる街作りをありがとうございました! 第64回合同運動会に参加しました!![]() ![]() ![]() 保護者の皆様やお家の方々、子どもたちの応援をありがとうございました。子どもたちが一生懸命に走る姿、そして、何よりも一生懸命に他校や友だちを応援する姿が素晴らしかったと思います。お家で褒めてあげてください。 SNSについて 〜ルールを守ることが1番〜![]() そして、最近のニュースで大きく取り上げられている「闇バイト」やSNS上での写真のやり取り、相手の顔が見えないことで起こるトラブルを実際に起こった事案をもとに説明をされました。便利な「SNS」ですが、ルールや使い方を間違えると、”怖いもの”になってしまいます。あらためて「ルールを守る!」ことの大切さを学びました。 後期生徒会認証式![]() ![]() そして、新生徒会の本部役員や各種専門委員を代表して、新生徒会長から力強いメッセージが発信され、大きな拍手が新生徒会の船出を祝福しました。 新生徒会のみなさん、みんなと力を合わせて、失敗を恐れず、一生懸命にチャレンジしてください。生徒会員と教職員一同は、みなさんと一緒にがんばります! 誰もが自分らしく生きられる社会へ![]() ![]() 最後に、生徒からの多くの質問に一生懸命に答えていただきました。 ALLYとは、LGBTQ(セクシャルマイノリティ)や多様性に寄り添っていこうとする人の事です。「違いを認め合える」、「多様性に寄り添う」こと、これは、校是「自立と貢献」の「貢献」です。11月の下旬には、人権学習があります。今回のお話を通して、「誰もが自分らしく生きられる社会」について、もっと深く学びたいと思います。 第3回定期考査1日目はじまる![]() ![]() 葛野福祉まつりに「音楽部」がゲスト出演しました!![]() ![]() ![]() まつりの最後は、「太秦ひょっとこ踊り」をみんなで踊りました。ここでも中学生が大活躍!まつり全体が盛り上がっていました。 コロナ禍でいろいろな行事が縮小されてきましたが、地域行事に参加し、自分たちの活動を応援していただけることは、とてもうれしいことです。「感謝コンサート」でも感じたように、自分たちが歌を歌えること。それは、すべての方々の協力や応援があってのことです。今回は、感謝することの大切さをあらためて感じた初舞台だったと思います。 音楽部引退セレモニー![]() そして、3年生が最後に選んだ曲は、「正解」でした。歌詞の終盤は、 『あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ だけど明日からは 僕だけの正解をいざ 探しにゆくんだ また逢う日まで 次の空欄に当てはまる言葉を 書き入れなさい ここでの最後の問い 「君のいない 明日からの日々を 僕は/私は きっと □□□□□□□□□□」 制限時間は あなたのこれからの人生 解答用紙は あなたのこれからの人生 答え合わせの 時に私はもういない だから 採点基準は あなたのこれからの人生 「よーい、はじめ」 』 3年生は、3年間の音楽部ですごした日々を愛おしむように「正解」の歌詞に気持ちを込めて歌っていました。 みんな、卒業後は、「きっと □□□□□□□□□□」の「□□□□□□□□□□」に入る答えを、自分の制限時間で、自由に解答用紙に描く。問いの「正解」の採点基準は、あなた自身にある。それぞれが、自分を信じて進んでいくんだよ。じゃあね…またね。 先輩として、後輩を励まし、そして、いずれ来る同級生との別れ卒業。未来に向かって勇気を出して歩んで行く。そんな力強いメッセージを感じました。 |
|