京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up182
昨日:101
総数:826829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本日の9年生 面接練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張する場面を経験することの大事さを知ることができました。わかっているようで実際に行ってみると、できなかったり、緊張すると言葉が出てこなかったりすることもあると思います。経験をできるだけ積んで、少しずつ実力が出せるようにしていきましょう!

本日の9年生 面接練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
ドアのノックの仕方から、入り方、座り方に至るまで細部にわたり指導と確認をしていただきました。9年生のみんなも大きな気づきとなったようです。

本日の9年生 面接練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
高校の先生方に来ていただき、5限に「面接とは」の講義、6限に模擬面接を行っていただきました。本当に有意義な時間となりました。

1組 貢献活動 地域清掃 その2

画像1 画像1
地域の方が「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけてくださいました。生徒たちの励みになっています。こちらこそ、いつもありがとうございます!
画像2 画像2

1組 貢献活動 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「清掃班」の生徒たちが地域の美化活動に取り組んでいます。公園や通学路に落ちているゴミを回収しました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「みんなで楽しく過ごすために」の単元では、
一年生との交流内容を話し合いました。
今日は、その遊びを実践する日でした。
どのグループも盛り上がり、一年生を楽しませようと
張り切っていました。

4年生 国語

画像1 画像1
話し合いの活動の様子です。司会を中心に話し合いが進められています。中には実際にみんなの前で再現して、自分の意見を述べている人もいました。どんな遊びになったのか楽しみですね。

4年生 たてわり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べ終わった後は、8年生と一緒に昼休みを過ごしました。おしゃべりをしたり、ゲームをしたり、笑顔の絶えない時間でした。8年生ありがとう。

4年生 たてわり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は8年生と一緒に食べました。はじめは少し緊張していましたが、いろいろな話をしながら仲よく食べました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、
「平均とその利用」という学習で
自分の歩幅を平均を使って求める活動をしました。

「こんなことにも平均って使えるんだ〜」
と子どもたちはつぶやいていました。

これからも、いろんなところに目を向ける中で
平均がどのような場面で使われているのか
ぜひ積極的にさがしてみてくださいね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 縦割り給食1.5年
11/28 舞台の部第1回リハ(放課後)
すばる高校 出前授業(4年)
11/29 再検尿

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp