![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:662039 |
音楽科授業参観日![]() たくさんの保護者の方に見に来ていただきました。 ありがとうございまいした。 子どもたちも緊張の中、練習の成果を出し切り、 充実した時間になったようです。 音楽発表会わかば![]() さらに「笛星人」の合奏を行いました。子どもたちは「緊張した」と言いながらも、充実した表情をしていました。 3年 図画工作
「ねん土マイタウン」という学習をしました。
あったらいいなと思うまちをねん土でつくりました。 つくり、つくりかえながら、つくりたいまちを考えました。 ![]() ![]() TEAM5〜使って楽しい○○〜
図画工作科の学習で、焼き物風粘土を使用してオリジナルの使えるものを作る学習をしました。子どもたちは自分が作りたいと思った小物入れやペン立て、貯金箱などをデザインしました。
粘土も板づくりや手びねり、ひもづくりといった技法を使いつつ、思い思いの作品を作る子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() つなぐ 4年生 教室があたたかい雰囲気に・・・
教室をのぞくと・・・
音楽発表会で歌う曲がきこえてきます。なかよしパワーアップ週間で行う遊びにも選曲されるのは、なんだか素敵ですね。 みんなで歌いながら、爆弾ゲームのスタートです! 4年生のつながりが強くなっているのを感じる一場面でした。 ![]() つなぐ 4年生 なかよしパワーアップ週間![]() ![]() 係も決めているので、一人一人が役割をもって1週間取り組んでいます。今日は、遊び係の様子をちらっとお見せします。 ルール説明から遊びの進行を、みんなの前に立ち、堂々とする姿がありました。 ともだちって? 〜人権朝会〜
もうすぐ12月、12月は人権月間です。今日は、全校で人権朝会を行いました。
校長先生からは、人権についてのお話や『ともだち』という本の読み聞かせをしていただきました。そして、「自分にとってともだちとは?」というテーマで、みんなで話し合いました。子ども達は、それぞれの言葉で「ともだち」を表し、次々と意見を述べてくれました。また、まわりで聞いている人も、静かに意見に耳を傾けていました。とてもすてきな時間でしたね! 友達がいるから学校は楽しい!友達といっしょに学ぶのは楽しい!これからも、たくさんの友達のことを知り、つながりを大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() TEAM5〜先生たちが読み聞かせに〜
さつまいも読書週間の一環で、先生方が5年生の教室に読み聞かせに来てくださりました。
先生方が選んでくれた本に、子どもたちは真剣な様子で聞き入ったり、笑いながら聞き入ったりととても楽しい時間となりました。 さつまいも読書週間を機にさらに本に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 初めに校長先生から「ともだち」という絵本の読み聞かせがあり、 その後、自分にとって友達がどんな存在かを発表し合いました。 図書館 6年社会科 公共図書館の本を使って
京都市図書館との取組で「調べ学習に役立つ本のリスト作り」を行っています。
6年生が今学習中の明治時代についてたくさんの本を貸していただき、実際に学習で使っています。 学校図書館だけでは足りない情報を見つけたり、一人一冊ゆっくり見たりすることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() |
|