5年 お店を開こう
外国語では、お店でのやりとりについて学んでいます。一人一人オリジナルのお店を開店することになりました。今日はそのためにメニューの準備をしました。どんなお店が出来上がるのか楽しみです。
【5年生】 2024-11-26 18:30 up!
5・6年 あと3日!!
今週の金曜日はいよいよ学童大音楽会です。今日は最後の合同練習でした。お互いの顔を見て歌うことで、表情も歌声も明るくなりました。金曜日の本番では、5・6年生みんなの気持ちを一つにして、今まで練習してきたことを披露できるといいですね。本番の歌声を楽しみにしています!
【5年生】 2024-11-26 18:30 up!
総合的な学習の時間 〜もったいないをへらそう 古布であずま袋作り体験〜
今日はめぐるくん推進友の会の方々をお呼びして、古い布であずま袋を作る体験をしました。針や糸は使わず、長方形の布と布テープを使って作りました。できあがると「やった!」「かわいい!」「いいのができたわ!」などと喜んでいました。この体験を活かして古い布や先日玉ねぎの皮で染めた布を使ってあずま袋を作りたいと思います。
【あおぞら学級】 2024-11-25 19:02 up!
4年 総合的な学習の時間
総合の学習の時間では「あらひがお祭りプロジェクト2024」の開催に向けて、各ブースでの活動を頑張っています。会場図を見ながら、イメージを膨らませたり、お祭りで使うカルタを作ったり、本番が楽しみです。
【4年生】 2024-11-25 19:02 up!
あおぞら
使わなくなった紙袋を使ってマスクケースをつくりました。ゴミを減らす方法を自分たちで考えて取り組みを進めています。来週は、いらなくなった布を使ってあずま袋づくり体験です。
【あおぞら学級】 2024-11-22 18:07 up!
4年 社会見学2
小関越えが終わった後、バスに乗り、蹴上で下車後、インクライン、水路閣、琵琶湖疏水記念館の見学をしました。
【4年生】 2024-11-22 18:07 up!
4年 社会見学1
社会の学習「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」の学習で、琵琶湖疏水見学に行きました。バスで浜大津まで、行き、小関越えをして第一竪坑、第二竪坑を見てきました。
【4年生】 2024-11-22 18:07 up!
3 年総合的な学習 「嵐山のよいと見つけ隊 広め隊
今日の6時間目に総合的な学習で「嵐山のよいと見つけ隊 広め隊」をしました。
前回は嵐山の自然のよさを見つけていきましたが、今度は、嵐山のさまざまなよいところをみつけていきます。子どもたちが、どのようの広めていくか、これからが楽しみです。
【3年生】 2024-11-22 18:06 up!
3年 体育 ハンドベースボール
今週まで体育でベースボールの学習をしてきました。子どもたちは、初めての内容だったので、ルールを覚えるなど大変なことがありました。その中でも子どもたちはチームごとに協力して、全力でがんばっていました。
【3年生】 2024-11-22 18:05 up!
3年 図画工作「うごいて楽しいわりピンワールド」鑑賞会
今日の5時間目に、図画工作の学習で作っていた「うごいて楽しいわりピンワールド」の鑑賞会をしました。子どもたちは、作品を動かしながら、お互いの作品の良さを見つけていました。
【3年生】 2024-11-22 18:05 up!