京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up71
昨日:91
総数:430759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

【5年】自動車はどうやってできるの?【社会】

自動車工場について学習しています。
たくさんの人の力が結集して出来上がっている自動車。
それにかかわる人々の思いはどうなんだろう。学習問題が解決できるように、自分たちの調べたいことがらをし食べたい方法で、内容に迫っています。

画像1
画像2
画像3

【5年】さらに快適に【家庭科】

整理整頓をして、すっきりした子どもたち。
机の中はきれいになったけど、、、、
教室は? 廊下は? それ以外は?
「うーん。」
「あまりきれいじゃないかもない。」
掃除を日々しっかりやってるけど、もしかしたらまだまだかもしれない。
そう考えた子どもたちは、どんなとこどが汚れているか、GIGA端末を使って調査をはじめてくれました。
たくさんの汚れがあることに気づけたようです。

画像1
画像2
画像3

【5年】走りはばとび【体育】

走りはばとびの学習です。
子どもたちで、ローテーションしながら役割を分担しています。
お互いで声をかけ合えていることが、本当に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

【5年】物を生かして住みやすく【家庭科】

快適にすごせるには、どうしたらいいのだろう。
整理・整とんするといいと考えた子どもたち。
まずは机の中をきれいにする計画を立てました。
工夫しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「だんボールに入ってみると!?」

 たくさんの段ボールを使って、グループで入って楽しいものを作りました。

 玄関を作って家にしているグループ、つなげてトンネルにしているグループ、

 大きな段ボールに入って手品のようなことをしているグループ・・・

 思い思いに楽しむことができ、お片付けもみんなで協力してできました!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「三角形と四角形」

 三角定規の直角を使って、教室の直角探しをしました。

 「先生、これも!」「教室の中にいっぱいあるーー!!」

 友達同士で声を掛け合いながら、たくさんの直角を探すことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「ボールけりゲーム」

 ボールけりゲームの学習が始まっています。

 まずは、足でボールをコントロールする練習。

 足のどこでければいいのかな?ボールのどこを蹴ればいいのかな?

 考えながら、試しながら、自分に合った方法を見つけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 以前生活科で作ったおもちゃの作り方の説明書を作っています。

 写真を見ながら、生活科ファイルを見ながら・・・

 できた短冊カードを並べて順番を考えたり、分かりやすい説明にしたりします。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「図書しつへ行こう」

 読書が楽しくなってくれるとうれしいです!
画像1
画像2
画像3

4年 歯みがき指導2

歯みがき指導の様子です。

鏡を見ながら丁寧に磨くことができています。

磨き残しがないように、普段から気を付けて磨いてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 わ135年ふれあい参観
11/28 完全下校13:20(3-1以外)
11/29 5年国際交流協会出前授業 135年フッ化物洗口
12/2 人権集会 56年委員会活動
12/3 わ246年フッ化物洗口 完全下校13:20

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp