京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up69
昨日:98
総数:715003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

6年研修旅行22「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
今朝の朝食は、知多半島名産のしらす、肉じゃが、鮭の塩焼、
茶碗蒸し、ごはん、おすましです。

6年研修旅行21「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
おはようございます。
現在、6時10分起床の時間です。
今日も暖かくて、お天気も良さそうです。

4年生 ゆめづくり「わたしたちのくらしと防災」

4年生は、ゆめづくりの時間に「わたしたちのくらしと防災」というテーマの学習をしています。

社会科の学習で「自然災害」について学び、「防災」について知り、ゆめづくりの時間で、さらに詳しく調べたり、まとめたりして、多くの人に防災の大切さを伝えようとしています。

そこで、今日は、泉涌寺消防隊の方に来ていただいて、災害現場で起きていることについての詳しい実体験や、消防士としてどんなことを考えながら活動されているのかなど、たくさんのことを教えていただきました。

子どもたちは、真剣に話を聞き、メモをとり、時には驚きや感嘆の声をあげていました。

ふりかえりでは、これからの探究活動に対するさらに意欲的な意見が多く見られました。
画像1

2年生 遠足にむけて

画像1画像2
いよいよ1・2年生で行く遠足が来週に迫ってきました。

1年生に遠足について説明するために、各学級で準備をしました。

先日行われた泉ウオークラリーでの3年生の素敵な姿を目指して、「遠足当日も1年生を引っ張っていきたい」と頑張る子どもたちの姿が見られました。

7年生「泉いきいき健康教室」

画像1画像2
21日(木)7年生6限目に、「泉いきいき健康教室」が実施されました。本校スクールカウンセラーの岩本先生から、思春期の心の変化を、身近な生活体験を例に挙げながらわかりやすくお話していただきました。時には、自分の思うようにならない心の変化も、より大きく成長するためには必要なことであり、それらとどのように向き合うことが大切かを考えることができました。

6年研修旅行20「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
9時半、就寝準備です。
いつもはこんなに早く寝ることはないと思いますが、明日は朝風呂に備えて早く寝ましょう。

6年研修旅行19「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
レクリエーションが始まりました。最初はワードウルフゲーム。
次はひとりで来ましたゲーム。
そして、人狼ゲーム。
レク係のみなさんのおかげで、6年生は楽しい時間を過ごすことが出来ました。

6年研修旅行18「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
いつの間にか出来た長蛇の列。お代わりを並んでいる人たちです。
みんなでたべるご飯は美味しいですね。
本日のホームページのアップは以上になります。
閲覧ありがとうございました。

6年研修旅行17「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
みんな、まずお肉から食べ始めています。

6年研修旅行16「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」

画像1
夕食のメニューは、刺身(生け簀で泳いでいた鯛もあります)、名古屋名物エビフライ、牛肉の陶板焼き、サラダ、味噌汁、ご飯です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp