![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:69 総数:1318367 |
3年 マット運動![]() ![]() ![]() はじめは、前転や後転をするので精一杯の様子でしたが、学習を進めていくにつれて側方倒立回転や開脚前転などの難しい技にもチャレンジする子たちが増えてきました。 また、タブレットを使ってお互いに動画を取合い、見返すことで学習をしています。 3年 東山探求![]() ![]() ![]() 「ネクストリーダープロジェクト」と題し、ファーストリーダーに向けた探求を進めています。 どのようなリーダーを自分たちが考えていく学習です。ぜひ、子どもたちにどのようなリーダーになりたいのか聞いてみてください。 2年 音楽「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() ![]() 『かぼちゃ』という楽しい曲に合わせて、これまで使ってきた様々な打楽器も演奏しながら歌いました。カスタネットやすず、トライアングルやタンブリンなど、いろいろな打楽器の音の重なりを楽しんでいました。 2年 算数「かってもまけても!」![]() ![]() ![]() 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() この日は、何の変哲もない紙を2回折って「直角」を作り、それを使って身近にある「直角」を探していきました。見渡してみるだけでも、「これ、たぶん直角じゃないかな?」と思うものがそこら中にあふれていました。実際に、直角かどうかを確かめる紙を当ててみて、直角かどうかを確かめて回りました。ロッカー、ノート、教科書、テレビやタブレット保管庫、教室の電気のスイッチなど、たくさん見つけて楽しんでいました。 2年 体いく「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 投げ方が上手になってきたり、ボールをもらいに行くのが積極的な子が増えてきたりしたせいか、接戦でいい勝負になる試合がたくさん繰り広げられていました。グループごとに作戦も考えて、どのチームもがんばっています。 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 三角形を直線で2つに切るとどんな形になるのかを考えたので、四角形ならどうなるのかが気になった子どもたちは、四角形についても予想してみました。三角形の時よりもパターンが増えていることに気づいたり、まだ習っていない角がたくさんある形が出てきたりすることをみんなに伝えたりしていました。 『頂点が増えて「五角形」というものがあるのなら、「六角形」「七角形」「八角形」とかもあるのかな?』 『反対に、三角形より頂点の数が減って、「一角形」とか「二角形」とかないのかな?』 『「一角形」とか「二角形」とかだと、「直線にかこまれる」ができなくなっちゃうから、そんな形ないんじゃない??』 などなど、学んだことからその先について考えたり、また学んできたことにきちんと戻ってきたり、よく考えているなぁと感心させられます。 2年 生活「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() すべてのグループがお店へのインタビューを終えました。どのお店の方も、とても丁寧にやさしく答えてくださったので、たくさんの気づきを得た子どもたち。他の班の子たちに、何かしらの形でインタビューして分かったことや教えてもらったことを発信してみることにしました。クイズ形式にしてみるのか、ポスターを作って説明をしてみるのか、本のようにして読めるようにするのか、はたまたインタビューしたことを劇にして表現してみるのか、発信の仕方をグループごとに考えました。どのグループも活発に意見を交わしている姿に感心しました。さぁ、どんな発表になるのか、とても楽しみです! 2年 国語「かん字の広場」![]() ![]() ![]() これまでの漢字の学習で数に関わる漢字をたくさん習ってきた子どもたち。それらの数に関わる漢字を使いながら、算数の文章問題を作ることに挑戦してみました。「国語なのに算数やん!」と言っていた子どもたちでしたが、教科書の絵を見ながら文章題を作って友達と問題を出し合いっこして楽しみました。 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 三角形を直線で2つに切ると、どんな形になるのか、予想してから実際に切ってみました。 1つの頂点を通る直線を切ると、三角形が2つできますが、そうでない場合は三角形と四角形ができました。3つあるどの頂点を通っても三角形が2つできることにも気づきました。「これ、じゃぁ四角形ならどうなるんやろ??」と疑問に思った子どもたち。四角形ならどうなるか、ちょっと挑戦してみたいですね! |
|