![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591688 |
ひきざん【1年生】
今日は算数科の「ひきざん」の学習で、ひき算カードを使ってなかまあつめをしました。「答えが3になる式はなんだろう」、「答えが8になる式はなんだろう」と考えながらなかまあつめをしました。なかまあつめをして並べてみると、法則性が見つかり、「横の列を見たら、右の数(ひく数)が少しずつ小さくなってる」と気づいていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「火山と火山の岩石」
火山や噴火の様子を写真や動画で学習しました。
マグマや溶岩の様子がよく分かりました。 その後、マグマが冷えて固まってできた火山の岩石を観察しました。 同じマグマからできても、ゆっくり冷えて固まるか、急に冷えて固まるかの違いによって、岩石の種類が変わってくることも知りました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「流れる水による土地の変化」
流れる水のはたらきによって、土地の様子がどのように変化するか話し合いました。
しん食や運ぱん、たい積によって、それぞれ特徴のある地形ができることが分かってきました。 ![]() ![]() 【3年生】40周年記念式典![]() 3年生の応募作品も特別賞をいただきました。 みんなの拍手が大きく響いていました! 【3年生】空きようきのへんしん
図画工作科の学習の様子です。
空き容器に紙粘土や飾りをつけて,オリジナルの小物入れを作っています。 カラフルで素敵な作品がどんどん仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】分数
算数科の学習の様子です。
等分された数をあらわす活動に取り組んでいます。 長さやかさの違いに気をつけながら作業しています。 ![]() せんりつでとびかけあおう【1年生】
今日の音楽科の学習では、組曲くるみ割り人形からチャイコフスキー作曲の「行進曲」を鑑賞しました。呼びかけの旋律に合わせてトランペットを吹く真似をしたり、こたえる旋律に合わせてヴァイオリンを弾く真似をしたりしながら、聞いて思ったことや思い浮かんだことなどをワークシートに書きました。「冒険に出かけている姿が思い浮かんだ」「迷路に迷い込んだ気がした」などさまざまな発想で書いていました。
![]() ![]() 「40周年を祝う会」![]() ![]() ![]() 40周年を祝う会【1年生】
今日は40周年を祝う会を行いました。校長先生の話を聞いたり、上級生の発表を見たりしました。1年生も校歌や「いつだって」の歌は岩倉南の一員として明るく大きな声で歌っていました。40周年キャラクターも発表されてみんな大喜びでした。記念品として、冊子とバッジを持ち帰っていますので、またおうちで一緒に見てください。
![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます【1年生】
今日の給食は、「ヒレカツ」がでました。給食感謝の献立で、私たちが給食を食べるまでに関わって下さっているいろいろな人に感謝をしながら食べました。1枚ずつ給食調理員さんの手作りで味わって食べました。岩倉南の40周年を祝う会とちょうど同じ日になって、みんな「岩倉南おめでとう!ありがとう」と言って食べていました。
![]() ![]() |
|