![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:107 総数:313768 |
6−1 みんなで楽しく過ごすために
来週の3年生との交流を目前にして、リハーサルをしました。
3年生をより楽しませるためにはどうすればよいかをみんなで考えました。 実際に活動してみることで、よりよくすることができました。 子どもたちは、3年生との交流をとても楽しみにしています。 ![]() 3年生 「おとなりの文化を知ろう」![]() ![]() ![]() ご多用の中、たくさんのご参観ありがとうございました!またお家でも感想を聞いてみてくださいね。 3年生 国語「三年とうげ」![]() 3年生 1年生への読み聞かせ![]() 6−1 タグラグビー 体育科
先週から、体育の学習では、タグラグビーをしています。
来週からは、いよいよ対抗戦です。 ルールを覚えて、友達を楽しくプレイしています。 ![]() ![]() 11月21日(木)の給食![]() (赤)牛乳 ➀テジプルコギ ➁レタスと卵のスープ テジプルコギは韓国・朝鮮の料理です。豚肉を中心に、野菜もふんだんに使われているので、栄養も満点でした。 またレタスと卵のスープに使われているレタスは、食物繊維やビタミン類の豊富な野菜として知られています。 朝夕の寒暖差の激しい時期ではありますが、本日の給食では体の調子を整えるのに必要な栄養素を十分に補給できたと思います。 SHOHOタイム「思いをつなぐ大作戦」2組![]() 今日は、グループに分かれて、何をしたいか、企画書を考えました。 道徳「新次のしょうぎ」![]() ![]() 将棋の得意な新次が、近所の伊三郎おじさんと勝負中、ずるをして勝利する。帰り道、新次のかさをもつ手に涙がこぼれてきた…というエピソードです。 なぜ、新次は、涙がこぼれてきたのか、子どもたちなりに新次の気持ちを考えました。 ずるをすることはだめだと分かっていても、やってしまうその頭の中の葛藤を理解したうえで、よりよい人間関係を気付いていくためには、自分に正直であることは、自分も人もすがすがしいということを学びました。 書初め「元気」![]() ![]() これまで学んだことを意識しながら、練習をしていました。 友だちのよいところ、自分の得意なところを見つけることができたかな? 外国語 ジョシュ先生との交流![]() ![]() どこに何があるか英語で言うだけでなく、指をさしたり、ジェスチャーをつけたりして伝えようとしていました。 最後はジョシュ先生からの質問にも受け答えしていました。 |
|