京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:37
総数:309791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年 1年生のあきまつりへ

1年生が秋祭りに招待してくれました。

去年、自分たちがやったことを思い出しながら、嬉しそうに1年生が作ったものを見せてもらったり、遊ばせてもらったりしました。

1年生が話しているときに、かがんで聞いてあげたり、笑顔でお礼を言ったりしている姿を見て、お兄さんお姉さんになった子どもたちの成長を感じました。

終わった後、
「また一緒に遊びたい。」
「今度は招待したい。」
と感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

体育 マット運動

画像1
画像2
バスケットボールと並行して、マット運動を行っています。今日と次の時間で動画を撮影し、提出します。良いパフォーマンスが撮影できるまで、繰り返し練習します。

1年生 生活科あきまつり

 いよいよ秋の物で作ったおもちゃで遊ぶ「あきまつり」の日です。
中間休みには、2年生が遊びに来てくれました。自分たちが頑張って作ったおもちゃで楽しんでもらえて、みんなにこにこでした!2年生が来てくれる前には、自分たちで遊び合いもして、楽しい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

「京都1 美しい学校」めざして

花壇では小さな花が咲き始めています。

掃除時間には、掃除を頑張っている

児童に「Good!」と言ってくれている

ALTのバンス・ジョシュアさんを

見かけました。

心も環境も「京都“1„ 美しい学校」目指して

これからもみんなで取り組みたいと

思います☆彡

祥豊小グランドデザイン(後半)
画像1
画像2
画像3

人権懇談会

人権懇談会ではたくさんの貴重な

意見をいただいたり、それぞれの

ご家庭の様子を情報交換できたり

しました。

1年生は廊下で懇談会を待って

いました(^^)

学校内でも情報を共有し、課題改善

に努めてまいります。

今後ともご理解・ご協力のほど、

よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

学校訪問

人権参観・懇談会の日にも教育委員会の

先生が見に来てくださいました。

どの学年も楽しそうに学習に向かう姿を

褒めていただきました。

さらに楽しく学べる授業めざして

頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

1年生 おとなりのくにとなかよし

 今日の参観は、お隣の国・韓国の学習をしました。先週、ALTの先生にアメリカのことを教えてもらった子どもたち、今日は韓国です。韓国語で「アンニョンハセヨ」のあいさつをしたり、学校の様子や食べ物のことを知ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりする中で、「(日本と)にてるな〜。」とつぶやく人がいました。「カウイ・パウイ・ポ」のじゃんけんも盛り上がりました。ふりかえりでは、「かんこくの人と友だちになったら、じゃんけんをしたいな。」「かんこくのたべものを知ってうれしかった。かんこくへ行ってみたいな。」と知ってうれしかった感想をたくさん書くことができました。おうちでも、今日のがんばりを褒めていただき、韓国に関する話題を出してみてください。
画像1
画像2

サッカー

画像1
体育で、サッカーの学習をしています。
初めと比べると、ボールの扱い方にも少しずつ慣れてきています。
自分のチームメンバーの特徴をとらえ、
「どうしたらより良いプレーができるか」を考えていきます。

2年 1年生が招待状をくれました。

1年生が招待状を持ってきてくれました。

秋見つけで見つけたどんぐりや松ぼっくりなどを使ってものづくりをしたので、2年生を招待してくれたようです。

2年生の子どもたちは1年生の時のことを思い出し、
「やった!」
「絶対行くね!」
と嬉しそうにしていました。
画像1

校内掲示準備中

ひとりひとりの児童が活躍する学校目指して、

児童会が主体的に活動できるよう応援しています。

各委員会が、どのようなことに取り組んでいるのか

分かるように、総合教育センターで拡大印刷して

掲示してもらいました!!

また完成したら、紹介させてください♪

祥豊小グランドデザイン(後半)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp