京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up37
昨日:44
総数:309767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

休み時間の様子

休み時間になると、一目散に外に出て、クラス関係なく遊ぶ姿が印象的です。
画像1
画像2
画像3

6−1 みんなで楽しく過ごすために 〜3年生との交流〜

 今日の給食時間に3年生の子数名が、各クラスを代表して、お礼のお手紙を持ってきてくれました。
6年1組のみんなもびっくり!!しばらく教室に飾っておこうと思います!
3年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6−1 みんなで楽しく過ごすために 〜3年生との交流〜

 昨日に引き続き、今日は、3年2組のみんなと交流しました。
時間内にビンゴを目指して、グループごとに協力していました。
3年生の中には、「楽しかった!」と笑顔で答えてくれる子もいました。
このような交流を、今後も行っていきたいと思いました。
6年1組の皆さん、お疲れ様でした!!
計画を立てるところから、当日までの準備まで、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6−1 みんなで楽しく過ごすために 〜3年生との交流〜

 昨日に引き続き、今日は、3年2組のみんなと交流しました。
時間内にビンゴを目指して、グループごとに協力していました。
3年生の中には、「楽しかった!」と笑顔で答えてくれる子もいました。
このような交流を、今後も行っていきたいと思いました。
6年1組の皆さん、お疲れ様でした!!
計画を立てるところから、当日までの準備まで、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生 6年生と遊ぼう

画像1画像2
探検ビンゴのふりかえりをした後に解散だったのですが、話が盛り上がったのかペアだった6年生との会話をしばらく楽しみました!この交流を最後にすることなくこれからも楽しく過ごしてほしいと思います。

3年生 6年生と遊ぼう

画像1画像2画像3
待ちに待った6年生との交流の日です!6年生が国語の学習で考えてくれた「探検ビンゴ」を楽しみました!最初は緊張していたようですが、6年生が優しく接してくれたので、最後までビンゴを楽しむことができました。

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1画像2画像3
どんなものが電気を通すのか、缶や小銭、割り箸、輪ゴムなどで試してみました。予想通りだったものもあれば、そうでなかったものもあるようです。結果はロイロノートでまとめました。

11月26日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀鶏肉と野菜の煮つけ
➁小松菜とひじきのいためもの

中庭や学校の周りには落ち葉が目立つようになりました。季節は秋から冬へと移り変わっています。

そうした中、学校給食では新鮮な食材を使用し、栄養価の高い食事を日々提供できるよう、努めてまいります。

本日の献立にも、新鮮な鶏肉や野菜をふんだんに使用し、内容も充実したものとなっています。

3年生 秋まつり

画像1画像2画像3
1年生の秋まつりに招待してもらいました!「楽しかった〜!」「またしたい!」と言いながら秋まつりを楽しみました。1年生と会話するときには目線を落として話をしている姿を見て素敵なお兄さん・お姉さんだな〜と感じました!

1年 生活科 きゅうこんをうえよう

今日は、チューリップの球根を植えました。土を植木鉢の深さの半分まで入れて、球根の向きを考えながら、そっと置く子どもたち。その上に優しく土をかけていました。春になって花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp