京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:47
総数:663809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ4年生 書写 書き初め「竹笛」2

 毛筆もだんだん上達してきましたね。4年生の皆さんと学習を進めるのが楽しいです。
画像1
画像2

つなぐ 4年生 工芸品を未来につなぐとは?

 題名を読んで、ん?どういうこと?と疑問をもち、工芸品に興味をもった子ども達がたくさんいました。

 「未来につなぐ工芸品」どんな意味があるのか、これから考えていくのが楽しみですね。

 そして、この学習が始まると、先日体験した京友禅の染物体験を思い出している姿がありました。染物体験の様子は、次の記事でお伝えします。お楽しみに・・・
画像1画像2

つなぐ4年生 書写 書き初め「竹笛」

 少し早いですが、書写では書き初めを行いました。書いた文字は「竹笛」です。
 文字の組み立てや、竹と竹へんの形のちがいに気を付けながら書きました。

画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 自分の感想と友達の感想を比べて

画像1画像2
 友達の感想を熟読し、自分の感想との違いや似ているところを考えました。違うところや似ているところに印をつけると後から感想を伝える時に話しやすかったですね。

 交流している時に出てきたキーワードについて、さらに深める場面もありました。

つなぐ 4年生 がい数クイズを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 図書館に行って、概数クイズをつくりました。いろいろなジャンルの本を探し、4桁以上の数を見つけました。

 やってみるとなかなか難しいことに気付きました。本の中にある数字は、ほとんど概数になっています。またいろいろな数に着目できるといいですね。

参観・懇談会3

画像1
画像2
画像3
懇談会でもたくさんの方に参加していただきました。

お忙しい中、最後までご参加いただきありがとうございました。

参観・懇談会2

画像1
画像2
画像3
今回のテーマは情報モラルでした。
学年ごとに情報モラルについての授業を見てもらいました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
2学期の参観授業・懇談会がありました。

ジュニア京都検定

画像1画像2
本日、5・6年生を対象としたジュニア京都検定をしました。

京都についてどれだけ知っているのかを試します。

GIGA端末を使っての実施でしたが、問題に一生懸命に考え解答していました。

つなぐ 4年生 みんなが納得する結論に!

画像1画像2画像3
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、司会や記録、時間、参加者と役割を意識しながら話し合いをしました。

 自分の意見を言うことだけで終わってしまってはいけないのだということを学び、どの子も友達の考えに耳を傾ける姿がありました。

 振り返りでは、今日の反省点を次の学級会で生かしたいと書いていました。これからの話し合い活動が、よりよいものになっていくことが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 ALT
11/27 音楽科授業参観日
フッ化物洗口 SC
ICT
11/28 4・5・6年:歯科健診
授業研修会(6年1組)
11/29 4年:疏水記念館見学
12/1 少補:飯盒すいさん
12/2 委員会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp