京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:57
総数:867321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年中間休み「けいどろ大会」2

画像1
画像2
画像3
4年生が鬼をしてくれ、3年生は逃げましたが、4年生は走るのが速くたくさんつかまりました。でも、友だちが何度も助けに来てくれ、楽しく遊ぶことができました。

3年中間休み「けいどろ大会」1

画像1
画像2
画像3
中間休みは運動委員会による「けいどろ大会」を4年生と一緒にしました。

6くみ 秋をつかって その2

「この葉は足にしよう」

「これは、耳かな」

何度も画用紙に置き換えて、楽しい動物たちができそうです。

また作品を6くみに見に来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

6くみ 秋をつかって

秋見つけで集めてきた落ち葉をつかって、「どうぶつ」を作りました。

大きな葉、色づいた葉、面白い形の葉…

何に見えるかな?
○○をつくりたいから、どう置けばいいかな?

と考えて、大きさや色や形を見て画用紙の上に並べていました。

画像1
画像2

3年朝読書「読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
今日の朝読書の時間は、先日総合的な学習の時間でゲストティーチャーに来ていただいた「もこもこ」さんによる読み聞かせでした。とても楽しい時間になりました。

6くみタイム おどってみた

来週は、中学校ブロック交流会を予定しています。

朝の6くみタイムでは、交流会で踊る「ポポポポポーズ」という曲を一度動画を見ないで、曲だけで踊れるか、おさらいしてみました。

歌詞にも「グーチョキパーで!…」などと出てくるので想像しやすく、多くの人が思い出して踊れていました。

あおぞら学級のみんなや中学校のみんなに会えるのを今から楽しみにしています。
画像1画像2

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ6

画像1
画像2
活動がおわって
「やった!!おべんとうのじかん!!」
青空の下で
笑顔で食べていました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ5

画像1
画像2
作品がどんどん広がって
つなげて
みんなでお話をつくりながら
楽しんでいました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ4

画像1
画像2
秋のたからもので袋がいっぱいになったあとは
図画工作科「ならべてならべて」
落ち葉や木の実など
まだまだ落ちているものをひろって
グループで作品をつくりました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ3

画像1
画像2
あちらこちらにドングリや
色の付いたはっぱ!!
「ぼうしつきだ!!」「みて〜おもしろいカタチのはっぱ!!」
といいながら、袋にあきのたからものをたくさんつめていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 代表委員会
11/27 4年京都モノづくりの殿堂工房見学
11/29 4年京都モノづくりの殿堂工房見学 6年マツオタイム14:00〜 2年まちたんけん 6年制服採寸 1年どんぐりひろい予備日
12/2 朝会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp