![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:713149 |
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」![]() ![]() 3年生 学級会![]() ![]() 3年生 道徳「たからさがし」
道徳の学習の様子です。
楽しさのためなら、何をしてもよいと考えていた友達にどう話すかという場面を考えました。学習の後半では「みんなが楽しくても、一人が嫌な思いをするのは違うと思う」と発表する人もいました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険12
最後は、インクライン見学へ
疏水は、生活水の利用以外に使われていたのかな?という学習問題について 調べている子も多かったのですが、舟で物の運搬に使っていたということに 教科書だけでは、あまりイメージがもてていなかった子どもたち… 実際にインクラインを見て、舟で運んで、舟のまま傾斜のある場所を運ぶこと 滑車を動かすためには、電気の力が必要なこと だから、水の力を使って発電できるように、疏水の水を使ったこと と、これまで調べたことが結び付き、「なるぼどー!」と学びを広げていました! 先人たちの努力や知恵のおかげで、今の京都があり、私たちの生活へと繋がっていることを、今回の見学を通して学べたと思います。 当日のご準備など、ありがとうございました! 今日はゆっくり体を休めて、疲れをとってくださいね! ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険11![]() ![]() ![]() 「田辺朔郎さんの像、見たかったんだー」という喜びの声も! 京都の復興のために、疏水工事の計画を立てたリーダー 「持っているのは、設計図だ!!」と気づき、大興奮の様子でした! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険10
蹴上へ移動し、水路閣へ到着!
レンガでつくり上げられた水路閣に思わず「すごい!!」と歓喜の声が… 見頃をむかえた紅葉を見ながら、秋のよさも感じることができました。 ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険9
社会見学の中で、子どもたちの意欲の高さに驚いたのが…
自主的に社会の教科書や疏水の地図、メモ帳を持参している子たちがいました! 学ぼうとする姿が、本当に素敵で、感心しました! 昼食が終わったら、疏水の地図を見ながら復習したり、メモ帳にまとめたり… す、す、素晴らしい!!!!!!!!! ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険8![]() ![]() ![]() 昼食時も雨が降ることなく過ごせました!! 昼食を食べたら、地下鉄御陵駅に移動し、地下鉄にのって蹴上まで行きました! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険7![]() ![]() ![]() まだまだ食べたいー!と、たくさん歩いたのでお腹がへっていた様子でした! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険6![]() ![]() ![]() |
|