7年生 科学センター学習
11月22日(金)に7年生は科学センター学習へ行きました。
「衝突のエキスパートに君はなる」「作って遊ぼうあわパワー」「植物のメッセージ」という3つの分野に分かれて、実験を行いました。
学校にはない科学センター手作りの装置を使って楽しんで活動することができました。帰り道にはお互いの授業の話をして「面白そう!」「なるほど〜」と盛り上がりました。この経験を学校でもいかしてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-11-26 08:35 up!
西学舎1組 書写「書字」
3年生は初めて書字をしました。道具の名前や使い方を覚えることができました。実際に書き始めると初めは緊張した様子が見られましたが、書き進めていくうちに慣れてきて、集中して落ち着いて取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-11-26 08:35 up! *
西学舎1組 自立活動「ビーズとおし」
自立活動では「ビーズとおし」をしました。小さなビーズをひもにひとつひとつとおしていきました。真剣に集中して取り組み、かわいブレスレットが完成しました。完成して、とてもうれしそうな様子でした。
【学校の様子】 2024-11-26 08:35 up!
西学舎1組 図書館へいったよ
1組では毎週金曜日に図書館へ行っています。その日は3年生は漢字辞典の使い方を学習しました。4年生は英語の絵本を読みました。子どもたちはとても落ち着いて過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-11-26 08:34 up!
1年生 あきみつけ
生活の学習で東学舎に行き,秋ならではのものを見つけに行きました。
「どんぐりがあったよ!」
「葉っぱの色がきれいだね。」
袋いっぱいに秋のお土産を詰め込んで帰りました。
【学校の様子】 2024-11-22 18:46 up!
8年生 道徳
ある日の道徳で、悲観的に考えることよりも、ポジティブに考えることの良さを考える題材を扱いました。その内容に子どもたちは興味を示し、実際に自分の思いをポジティブに変換してみるとどうなるかと体感していました。思春期を迎え、周囲からの目も気になりだしたり、他人と比較したりして、不安になったり落ち込んだりする時期ではあると思いますが、上手にポジティブ変換をして、心身ともに健康な生活を送ってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-11-22 18:20 up!
西学舎1組 1年交流学習 生活「あきみつけ」
生活科の交流学習では、東学舎へ「あきみつけ」に行きました。子どもたちはいちょうやどんぐりを見つけると,走って取りに行く様子が見られました。楽しい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-11-22 18:20 up!
西学舎1組 朝の読み聞かせ
今日は朝の読み聞かせがありました。あいさつから始まり、子どもたちはとても真剣にお話を聞くことができました。感想もしっかり伝えることができました。
【学校の様子】 2024-11-22 18:20 up!
東学舎1組 合同育成運動会
合同育成運動会がありました。これまで練習してきた成果を存分に発揮しました。出場種目は100m走・玉入れ・リレーです。どの種目も全力で頑張っていました。リレーでは凌風小中学校との合同チームで挑み、結果はなんと・・・1位でした!!!満面の笑みで両校の生徒が喜んでいる姿がとても素敵でした。色々な仲間と運動する楽しさを存分に知ることができた日になりました。
【学校の様子】 2024-11-22 18:19 up!
6年研修旅行41「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」
多目的室1で解団式が行われました。6年生の充実した笑顔や式に臨む姿勢をみると、スローガンの「全員が一つに繋がる〜6年間の集大成として〜」をしっかりと達成できたことがわかります。行事での成長は行事後にあらわれます。研修旅行での成長をこれからの生活に生かしてください。
6年生のみなさん、お疲れ様でした!
【学校の様子】 2024-11-22 16:45 up!