京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up2
昨日:9
総数:251464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会 12月2日(月)人権朝会 3日(火)委員会活動 たてわりジャンボ 4日(水)5.6年科学センター学習 5日(木)代表委員会 6日(金)お話玉手箱 5年情報モラル教室 6年演劇鑑賞 10日(火)児童朝会 クラブ活動 13日(金)あいさつ運動(児童会)16日(月)〜19日(木)個人懇談会 20日(金)お話玉手箱 24日(火)終業式 給食終了 25日(水)〜1月7日(火)1月8日(水)始業式 給食開始

3年 図工「トントンどんどんくぎうって」

金づちで木にくぎをうつ学習が始まりました。初めて触る「金づち」に緊張している様子でしたが、しっかりと説明を聞いて取り組むことができました。
画像1画像2

2年 算数科 かけ算の学習

画像1
画像2
 2年生はかけ算がスラスラ言える「かけ算にんじゃ」を目指して九九の学習をしています。「かけ算にんじゃ大作戦1」では、2,3,4,5の段を学習しました。お家ではお家の人と、学校では友だちと、そして1人でもたくさん練習してスラスラ言えるようになったので、プチにんじゃになりました。みんなで「よく頑張ったね。」と喜びました。最後にテストをして終わりました。
 来週からは6,7,8,9,1の段の学習が始まります。1〜9の段全てスラスラ言えるにんじゃを目指して頑張りましょう。

5年 京の匠ふれあい事業

画像1画像2
5年生はたけのこやま学習(総合)で、京漆器(蒔絵)の職人さんたちをお招きしての学習をしました。
蒔絵について知った後は、自分の選んだデザインで蒔絵の体験をしました。
とても細い筆で線を描いた後に金粉をまぶし、好きな色で漆器に色をぬりました。
とても集中して取り組んだ作品は、翌日まで乾かして持ち帰りました。
箱を開けた時、子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。
ゲストティーチャーの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

6年生 教室でお弁当

画像1画像2
 23日(水)は、時代祭見学の予備日でした。2日連続のお弁当だったので、今回は教室でみんなで楽しく食べることにしました。いつもの給食時間とは雰囲気も違っていたようで、みんなご機嫌でお弁当を楽しみました。

6年生 時代祭の見学

画像1画像2画像3
 22日(火)の午後から時代祭の見学に行ってきました。市役所前に用意された児童席に座り、最前列で見ることができました。
 馬に乗る武将の姿や華やかな牛車に感動していました。何より、クラスから5名の友達が行列に参加していることが楽しみで、友達を見つけると元気いっぱい声援を送っていました。

1年生 2年生からの招待状

パワーアップタイムに2年生が招待状を持ってきてくれました。
なんと、動くおもちゃランドへの招待状でした。1年生はみんなわくわくしていたようで、絶対行きます!と張り切っています。とても楽しみです。
2年生の皆さん、ありがとう。よろしくお願いします。
画像1画像2

1年生 ランチルーム給食

今週は、ランチルーム給食でした。毎日、給食を残さず食べると、給食ミシュランで星がもらえます。みんないつもより楽しく、給食を味わって食べているように感じます。
ランチルーム給食4日目ですが、今のところ毎日すべての星をもらえています。心なしか、子どもたちの体も少し大きくなってきているように感じます。この調子で、どんどん大きく、たくましく成長していってほしいです。
画像1画像2

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1画像2
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、6年生の楽しい思い出づくりを目的に、みんなでできる遊びについて話し合いました。
  事前にグループで話し合った内容をもとに、クラス全体で話し合いを進めました。司会担当の児童を中心に、みんなが不満の残らない形で楽しめるものを話し合い、何とかまとめることができました。

1年生 体育「ようぐあそび」

最後の用具遊びの時間が終わりました。
最後の時間は、「棒引き棒」を使って、棒を引いたり、押したりする活動をしました。
棒引きでは、運動会のような形で、全力で棒を引き合ったり、自分が棒を取れたら、他のところに助けに行ったりして、子どもたちの勇敢な姿も見られました。
ふりかえりには、「みんなと力を合わせて楽しかった。」「またしたいです。」の言葉であふれていました。
画像1画像2

4年 自転車安全教室5

画像1画像2画像3
信号のある横断歩道の渡り方についても教えていただきました。地域ボランティアの方が丁寧に子どもたちに寄り添って、教えていただきました。自転車の一番上手な乗り方は、「安全に気をつけて乗ること」です。事故や怪我に繋がらないように気をつけて乗ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp