![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:661899 |
ともだちって? 〜人権朝会〜
もうすぐ12月、12月は人権月間です。今日は、全校で人権朝会を行いました。
校長先生からは、人権についてのお話や『ともだち』という本の読み聞かせをしていただきました。そして、「自分にとってともだちとは?」というテーマで、みんなで話し合いました。子ども達は、それぞれの言葉で「ともだち」を表し、次々と意見を述べてくれました。また、まわりで聞いている人も、静かに意見に耳を傾けていました。とてもすてきな時間でしたね! 友達がいるから学校は楽しい!友達といっしょに学ぶのは楽しい!これからも、たくさんの友達のことを知り、つながりを大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() TEAM5〜先生たちが読み聞かせに〜
さつまいも読書週間の一環で、先生方が5年生の教室に読み聞かせに来てくださりました。
先生方が選んでくれた本に、子どもたちは真剣な様子で聞き入ったり、笑いながら聞き入ったりととても楽しい時間となりました。 さつまいも読書週間を機にさらに本に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 初めに校長先生から「ともだち」という絵本の読み聞かせがあり、 その後、自分にとって友達がどんな存在かを発表し合いました。 図書館 6年社会科 公共図書館の本を使って
京都市図書館との取組で「調べ学習に役立つ本のリスト作り」を行っています。
6年生が今学習中の明治時代についてたくさんの本を貸していただき、実際に学習で使っています。 学校図書館だけでは足りない情報を見つけたり、一人一冊ゆっくり見たりすることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() 図書館 さつまいも読書週間2
図書館前にたくさんの感想カードが掲示してあります。お気に入りの本の題名と感想をさつまいもカードに書いて貼ると、図書委員の手作りしおりがもらえるというものです。
そのしおりは京都府図書館主催の「本のしおりコンテスト」に応募したもので、本のキャッチコピーとイラストがかかれた力作ばかり。 しおりをもらった子どもたちはとても喜んでいました。大切に使いましょう! ![]() ![]() 図書館 さつまいも読書週間1
今週は、今年度2回目の読書週間です。読書への興味や関心を高め、すすんで本を読もうとする意欲をもてるようにするための取組です。図書委員や教職員による読み聞かせや放送クイズなど楽しい内容になっています。
さらに、各学年の教室前には持ち運びボックスに図書委員おすすめの本がたくさん並びました。 いつもより少しだけ字数やページ数が多いものにチャレンジしてほしいという思いで選びました。いろいろな種類の本にふれてみましょう。 ![]() ![]() さんどいっち1年生〜さつまいもどくしょしゅうかん〜![]() 違う学年の先生が読み聞かせに来てくれました! 子どもたちは、読み聞かせにくぎ付け! さつまいも読書週間を楽しんでいるさんどいっち1年生です! さんどいっち1年生〜マットあそび〜![]() ころがるあそびやピタッととまるあそびなど いろいろなあそびのコツを見つけながら 全力であそんでいます! 準備や片付けもみんなで協力して 安全に行っています! 2年 図画工作科![]() ![]() 今日は動物園へ遠足に行ったことを思い出し、お気に入りの動物とどんなことをしたら楽しいか、ロイロノートにまとめました。 2年 生活科![]() ![]() 今まで作ってきたおもちゃを使って、1年生に向けて【おもちゃフェスティバル】を開くことになりました。 どんなふうに開いたら1年生が楽しんでくれるかを考えて、準備しています。 |
|