京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:12
総数:281258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【避難訓練2】緊急時の初期対応

 教職員も、子ども達の安全を守るための初期対応の訓練を行いました。効果的なさすまたの使い方についても山科警察署の方に教えていただきました。
画像1画像2

【避難訓練1】「もしも…」のときのために

 授業中に不審な人が学校内に入ってきた想定で、避難訓練をしました。緊急放送が入ったら、教職員の話を聞き、落ち着いて安全な行動ができるように、毎年訓練をしています。
 後半は、体育館に集まって、山科警察署の方の話を聞きました。犯罪に巻き込まれないように、自分の身を守る「やくそく」も確認しました。
画像1画像2

【3年】 体育「なわとび・ゆっくりペース走」

 体育では、「なわとび・ゆっくりペース走」をしています。2年生のころよりも難しい跳び方にチャレンジしています。「2重跳びができたよ!」「両足跳びを連続で50回跳べた!」と、体育の時間だけでなく、休み時間にも練習に励んでいます。冬に向かって気温が低くなってきていますが、なわとびで体を温めています。ゆっくりペース走は、自分の走力にあった一定のペースで4分間走ることをしています。リズムよく走ると疲れずに走り切れることに気付きました。

画像1
画像2
画像3

【5年】総合「プラごみを減らす工夫」

 グループに分かれて商品を探したあと、みんなでどんな商品があったか確認し、気が付いたことを交流しました。普段、何気なく使っている商品も、ごみを減らす工夫があることを知りました。
 学習に協力していただいた良品計画の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

【5年】総合「SDGsに関連した商品を探そう」

 総合的な学習の時間にSDGs学習を進めています。この日は、ラクトの中の無印良品に出かけて、「ものづくりで工夫した商品」「ずっと使える商品」「循環させる商品」を実際に探してみました。
画像1画像2

【2年】音楽科

11月19日(火)
音楽室でいろいろな楽器を使って
リズムづくりをしました。
友だちとリズムをつなげました。
画像1
画像2

【2年】給食

11月19日(火)
今日は給食でサンライス(メロンパン)が出ました。
みんな食べる前からとても楽しみにしていて、
食べるときもとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

【2年】二十日大根観察

11月18日(月)
生活科で二十日大根を育てています。
芽が出てきたので観察をしました。
種まきをしてからあっという間に芽が出てきたので
子ども達は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図画工作科

11月15日(金)
粘土に色塗りをしました。
何色と何色を混ぜたらいいかなどを友達同士で話しながら
色塗りをしていました。
来週完成予定です。
画像1
画像2
画像3

【2年】英語活動

11月15日(金)
英語活動で好きな野菜をもらい、
オリジナルのサラダを作りました。
次回は作ったサラダの紹介をします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学習
11/25 6 年茶道体験
11/27 4年JOIN US!
11/28 なかよし食の指導
保健
11/27 フッ化物洗口
特別活動
11/25 クラブ
その他
11/29 SC

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp