![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417079 |
体育の交流![]() ![]() いろいろなルールを理解して、協力したり、頭を使ったり、体をいっぱい動かしました! クリスマス飾りを作りました![]() ![]() 飛び出すカードと、ゆらゆらツリーを作ってみました。 12月に交流に来てくれる友だちとも一緒に作りましょうね。 Japonism![]() ![]() ![]() また、感想を聞いていると、他の学年の発表に対して「すごかった。」「感動した。」という意見を話している子も多くいました。来年は4年生も高学年。養正を背負って立つ学年として、さらなる進化を期待しています。 頑張った学習発表会!!![]() ![]() たくさんの方に来ていただき本当にありがとうございました。 「楽しく!笑顔!で音楽の楽しさを伝えよう!」というめあてをもって、発表に臨みました。緊張している様子もありましたが、練習の成果を存分に発揮し、素敵な歌声・演奏・踊りで音楽の楽しさを届けてくれました。3年生のもつパワー、本当にすごいです。このパワーをこれからもいろんな場面で発揮してほしいと思います。 学習発表会![]() これまで練習してきたことを見事に出し切っていました。 戦争のおそろしさを伝えようと演技と歌をまじえて発表しました。 みている人にも思いが伝わっていたら幸いです。 合奏も歌もとても素晴らしかったです。 あつまれ養正マダンに!!〜すてきな一歩をふみ出そう〜![]() ![]() ![]() 日印子ども会合![]() 日印子ども会合では、インドのガンジス川近くの小学校と京都の鴨川近くの小学校で 交流し、環境問題や防災について共に考えました。 お互い、疑問に思ったことを質問し合い、積極的な意見交流ができました。 ガンジス川には、鴨川との共通点や相違点が見つかり多くの発見がありました。 みかん撮影会?![]() 皮がめくれる様子や、転がる様子を、アニメーションにしてみると、まるで みかんが生きているように見えましたね。 秋の深まり 〜明日は学習発表会です![]() 学校前の公園の木々もきれいに色づき、生活科で季節を感じる活動をしに行く様子が見られました。 気付けば、11月も終盤ですが、学校では朝から夕方まで、楽器の音色やきれいな歌声がどこからか聞こえてきます。明日、11月22日(金)は学習発表会です。これまでの子どもたちのがんばりの成果を、ぜひ見に来ていただければと思います。 11月20日の給食![]() 給食ができるまでにはたくさんの人が関わってくれています。あいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えていきたいですね。 ヒレカツは給食室で手作りをしています。1枚ずつ衣をつけ、ソースも作っています。 食べるのがもったいないと、最後の最後まで残している子もいました。またおかわりができてうれしそうな子もいました。 嬉しそうに食べている子がたくさんいて、調理員さんと喜んでいました |
|