![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:86 総数:1336162 |
第4回定期テスト 3日目
本日、第4回定期テストの最終日を迎えました。テストが始まる前にはもう一度教科書で確認しテストに臨んでいました。今回のテストは思うように解くことができましたか?
わからなかった問題はもう一度考え、ぜひ解きなおしてください。来週からも引き続き普段の授業を大切に、たくさん学んでくださいね。 第4回 定期テスト 2日目
定期テストの2日目を実施しました。今日も問題用紙が配られるまでの緊張感が伝わってきましたが、テストが始まると一生懸命考え、早く終わってもしっかりと見直しをする姿がありました。
今日の出来はどうでしたか?明日の最終日に向けて、この後もしっかり準備をしておいてくださいね。 ![]() 第4回 定期テスト
本日から第4回の定期テストが始まりました。始まりのチャイムと同時に鉛筆が走る音がどの教室からも聞こえてきました。時間いっぱいまで問題と向き合い、考える姿がありました。
生徒のみなさん、学習の成果を発揮することはできましたか?この後の時間の過ごし方を考えて、明日のテストも頑張ってくださいね。 ![]() 菜園日記(7)
美化栽培委員と有志ボランティアにより、サツマイモの収穫が行われました。
地上部のツルを切る作業、イモをほり出す作業、たくさんのツルやイモを運ぶ作業、落ちた葉や土を片付ける作業など、参加した生徒同士で積極的に協力して進めることができました。 収穫されたイモの中には、穴があいたものや、細長いもの、でこぼこが深いもの、すごく大きなものなど、色々なタイプが見られました。 収穫祭までの約1ヶ月の間、熟成予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生の様子(6) クリーンアップ活動
今、1年生の総合的な学習の時間では、持続可能な社会の実現に向けて
〜花山中1年生 4つの提言〜 というテーマで「住みつづけたいと思える街にするためにはどうしたら良いか」について探究しています。 その一環として、地域の良いところや課題を見つけるために、24日木曜日、「クリーンアップ・フィールドワーク」を行いました。事前の生徒の反応の中にはそんなにゴミはないんじゃないかという声もありましたが、いざやってみると驚くほどのゴミがありました。そうなると燃えてくるのが1年生のいいところ。小さな小さなゴミにまで目を向けて我先にと拾う姿があちらこちらで見受けられました。 終わったころには、「先生、時間が足りません。もう一時間欲しかった!」と頼もしい声。こんなみなさんがいる花山という場所ならきっと、この先も住みつづけたいと思える街になっていくのだと思います。 ここからは、実際に見たこと感じたことを元に探究学習を進めていきます。先日の京都市役所の方の講演の中で言われたように、君たちの提案の中に素晴らしいものがあったら直接、京都市に届けることになっています。もしかしたら君たちの学習の成果が京都市を動かすことになるかもしれません。期待していますね。 ![]() ![]() ![]() 学校祭「体育の部」4![]() 学校祭「体育の部」3![]() 学校祭「体育の部」2![]() 学校祭「体育の部」1
本日、爽やかな秋晴れの下、学校祭「体育の部」がグラウンドで行われました。個人種目や学年種目等、これまでに練習した成果を存分に発揮し、花山中生徒全員が全力で競技を行い、応援席では暖かな声援がありました。順位はつきましたが、一生懸命に頑張るみんなの姿に感動しました。これからの学校生活でもそのような姿を期待しています。今日はお疲れさまでした。
また、多くの保護者の方にもご参観いただき、お子さまの頑張る姿をご覧いただけたのではないかと思います。家に帰られた際には労いのお声掛けをお願いします。 近隣住民のみなさま、本日は音響等で大変ご迷惑をおかけしましたが、ご理解・ご協力いただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。 最後になりましたが、朝早くからお手伝いいただきましたPTA本部のみなさま、スムーズな運営にご協力いただきありがとうございました。 ![]() 1年生 総合的な学習の時間
6限目に1年生の総合的な学習の時間が体育館で行われ、京都市役所の職員の方に来校いただきました。SDGsをテーマに京都市の取組や山科区で身近に行われている活動について、クイズを交えながらお話しいただきました。また、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。
本日はご講演いただきありがとうございました。 ![]() |
|