京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:23
総数:547367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

AJ先生と英語

画像1
画像2
 AJ先生とHead shoulders knees〜の歌遊びや英語のじゃんけん、カラーバスケットなどたくさん英語を使って、楽しみました。

重要 5年 学習発表会本番!

画像1
画像2
今日は学習発表会でした。
これまでの練習の成果を発揮できるように、朝から気合十分の子どもたちでした。
本番では、自分の出せる精一杯の声を出したり、踊ったりできたと思います。
「演技も踊りも精一杯がんばり、みんなを楽しませる」という目標を達成できました。

4年 教室はまちがうところだ

画像1
学習発表会本番!!
「本気出すぞ!」という思いがひしひしと伝わってくる、素晴らしい発表でした。
今日までの成長が大きく感じられ、さらに今後の飛躍が楽しみになる時間でした。
失敗をおそれない、失敗を認め合える、みんなで高め合える教室作ろうやあ!

ふれあい感謝を伝える会、そして…学習発表会!

今日は…学習発表会の本番。

開会前には「ふれあい感謝を伝える会」があり
 日頃から…見守り隊をはじめ、
  行事やゲストティーチャーなど
様々な場面でお世話になっている地域の方々に
1年生が代表して気持ちを伝えてくれました。

その後は…午前の部・午後の部それぞれに
これまでの学習の成果を発揮することができました。

これまで励まし、参観して下さった
地域・保護者の皆様、PTA本部役員の皆様
         本当にありがとうございました。

今後ともご支援とご協力をどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 1年生は、保健師の方から正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
正しい歯磨きは鉛筆持ちをして小刻みにブラッシング、だらだら食べをせず、規則正しく食べる、甘いものばかり食べない…などたくさん教えてもらいました。
その日の給食の後は、みんな歯ブラシを頑張っていました。

学習発表会のリハーサル!〜それぞれに生き生きと〜

雨上がりのキレイな空。

明日は…いよいよ学習発表会の本番です。
観てくれるすべての方に想いが届きますように!

今日は、「それぞれの部」を子どもたち同士で
観合って、最終調整するためのリハーサルです。


 いつも昇降口を華やかにしてくれている生け花が
 今回は、体育館の入り口も彩ってくれています。

 御参観の際は、子どもたちの発表はもちろん!
 楽しんでいただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ〜葉っぱの本・ドングリ楽器〜

画像1
画像2
 遠足で拾った秋の葉やドングリを使って作品を作りました。簡単にできるドングリ楽器で「音が鳴ったあ。」と喜んでいました。

たけのこ学級 秋の中庭からお客様?

管理用務員さんが中庭の整備をしていると…

 たけのこ学級の網戸にお客様が!
 
 先日の交流会で被った
 昆虫のお面が懐かしいですね。

せっかくなのでお招きして、ごあいさつ。

 はじめのうちは…
 恐る恐るでしたが、徐々に仲良くなって…

放課後には、ちゃんと中庭へお見送りしました。
画像1
画像2
画像3

美しい、次への準備。

校内の環境整備では…
 いつもいつもお世話になりありがとうございます。

夏から秋へ…秋から冬へ…少しずつ少しずつ

 季節の移ろい、その変化を楽しんでおります。

たいへんお世話になって

  咲き誇る草花や野菜はもちろんですが、

次の季節に向かって
 
  「静かに準備してくださる状態」さえも!

 とっても、美しいものだなぁと…
       感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1
画像2
画像3

計算の仕方を説明したよ

画像1画像2
繰り下がりのある引き算を学習しています。今日は、「計算の仕方を友だちに説明しよう」に挑戦しました。何回も説明していくうちに計算の仕方がわかってきた人が増えてきたようです。「10人に説明できたよ」「わかった!って言ってもらえたよ!」と嬉しそうに報告してくれる人もいました。学び合いができてきた様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp