京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:27
総数:396676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

なごみ献立

11月21日は、なごみ献立の日でした。
メニューは、水菜とつみれのはりはり鍋、ひじきの煮つけ、みかん、麦ごはんです。
水菜を噛む音が「はりはり」することから、はりはり鍋というようになったそうです。
子どもたちは、喜んで食べていました。

画像1

5年 学活「わくわくワークランドに向けて」

画像1
自分達が仕事を体験する企業からのミッションにチャレンジしています。グループで協力しながら話し合って進めています。

5年 総合「わくわくワークランド向けて」

12月に体験する「わくわくワークランド」の学習に向けての準備を進めています。仕事を経験する体験に子ども達の心もわくわくしています。
画像1

5年 学活「就学時健康診断に向けて」

画像1
養護の先生から就学時健康診断の詳しい説明を聞きました。子ども達はさらに知りたいという思いをもったみたいで、休み時間には去年経験している6年生にインタビューへ行く姿が見られました。

5年 学活「就学時健康診断に向けて」

画像1
就学時健康診断に向けての話を学年で行いました。子ども達は自分達が与えられた役割について真剣に聞いていました。

社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
 今日は社会科で地図に色をぬりました。黄色にぬったところは・・・なんだろう?

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 同じ題材を選んだ場合は仲良く一緒に本を読んでいます。

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 色々な本を見て「え!?」と驚いている人もいました。まさか、あれがあれになってるなんて・・・。

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 国語科では「すがたをかえる大豆」の学習を生かして「食べ物のひみつ教えます」の学習をします。今日は、題材を選びに、第2図書室へ行きました。

さわりごこちはっけん

画像1
画像2
どんな触りごこちがあるかな?
学校の中にある色々な触りごこちを写真に撮って紹介し合いました。
「つるつるだけどぼこぼこ・・・つるぼこだ!」と楽しみながら紹介できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp