![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:542205 |
体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() 紅白玉、ドッジボール、ドッジビー、フラフープなどどれだけ遠くに投げることができるのかやってみました。 まずは、自分の好きなものを選んで練習をしました。そしてそのあとは、一人ずつ記録を取りました!! そうじ(ひいらぎ学級)![]() 渡り廊下で砂をはたき、教室の前までもどってくると 次は、マットの裏側まで雑巾で拭いてくれました!! とってもきれいなマットになりました。 【5年生】物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() よごれの種類や場所に合わせた掃除の仕方を考え、みんなで協力して掃除をすることができました。 今日の学びを日々の生活に生かしてほしいと思います。 2年生 図画工作「音づくりフレンズ」No.2![]() ![]() ![]() ペットボトルにビーズを入れて振ったら「ザーザーサラサラって音がする!」「波がいったりきたりする感じ!」と音を聞いて、どんなかざりをつけようかイメージを広げました。 作っている途中で、「このストローどうやってつけたの?」「テープを切るの手伝ってくれる?」と話し合って、協力しながら作る姿も見られました。 「海の音がするから魚の顔をつけよう!」とテープを丸く切って目を作ったりしていました。来週は作った作品で演奏会を開きます!演奏会がたのしみですね♬ クリスマスリースづくり(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 家から持ってきた材料や、学校で用意した紙テープや毛糸、折り紙などを使って飾り付けをしました。 ホットボンドを使って、まつぼっくりやどんぐり、木の実などを貼り付けました。 みんなそれぞれカラフルでかわいらしいリースになっています!! 【5年生】ふりこのきまり![]() ![]() うまくいかないことも含めて、試行錯誤して実験を進めています。 ガリレオガリレイが見つけたきまりを協力しながら見つけていってほしいと思います。 4年生 さすてな京都![]() ![]() 1120 避難訓練(不審者対応)
本日2時間目に避難訓練を実施しました。
「不審者が学校にやってきた」という想定で、 まずは教室で身を潜めて1次避難。 不審者が去った後は、体育館に集合する2次避難。 本校では、コロナ禍以降初となる約5年ぶりの2次避難でした。 体育館では、校長先生から「学校での防犯について」や、 「あいさつは防犯につながる」というお話を聞きました。 みんな真剣に訓練に取り組み、お話もしっかり聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 不審者が入ってきたときに、どんな行動をとったらいいのか、みんなで考えました。また、もしもの時に放送を聞くことの大切さや「合言葉」も確かめました。 二次避難として体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。普段からできる防犯として、挨拶の大切さを学びました。 【6年生】5年生とのクイズ交流!![]() ![]() ![]() チャレンジタイムに5年生の教室に向かって「いってきまーす!」と出発。 5年生は6年生がやってきてくれることをとても楽しみにしていたので、嬉しそうな表情でクイズを聞いていました。6年生のリードで雰囲気も和やかに交流が進みました。 6年生の姿、堂々としていて素晴らしかったです。 「6年生になったら、今度は君たちがするかもしれないね」という5年生の担任の先生の言葉に思わず「あっ」っと声が上がる場面も。 とても楽しい交流ができました。6年生ありがとう。お疲れ様! |
|