![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592800 |
【2年生】 22日町探検4
26日、29日に町探検に行く子たちは、今日は学校に残って動画を見たり、図書館で本を読んだりしました。
来週に行く町探検が楽しみですね! ![]() ![]() 【2年生】 22日町探検3
インタビュー、お店・会社の方との温かい関わりを通して、改めて岩倉の町は素敵な場所がたくさんあることを実感していまっした。
本日ご協力いただいた、コーナン、妙満寺、オーク動物病院、幡枝郵便局、ブックオフ、マックさんの家、レ・グロゼイユ、岩倉図書館、ラ・リシェス、いろは出版、カフェPowPow、ドラッグユタカの方々本当にありがとうございました! ![]() ![]() 【2年生】 22日町探検2
慣れていないインタビューに優しく答えてくれる素敵なお店・会社ばかりで、
とても嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。 普段は入れないところに案内してもらったグループもありましたね! ![]() ![]() 【3年生】光のせいしつ
理科の学習の様子です。
虫眼鏡で光を集め,明るさやあたたかさに違いはあるか観察しました。 ![]() ![]() 【3年生】今と昔の様子をくらべよう
社会科の学習の様子です。
岩倉や岡崎のまちの昔と今を比べながら,まちの様子や暮らしの変化について考えています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】プログラミングって何だろう
総合的な学習の時間の様子です。
2学期から,アンプラグドプログラミングを始めています。 楽しみながら,さまざまなアクティビティに取り組んでいます。 ![]() ![]() 【2年生】 22日町探検
1学期に町探検に行って、もっと知りたくなったところを出し合い、本日インタビューに行きました。
始めて自分たちで探検に行くので、とても緊張していた子が多かったようです。 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() みんなの日【1年生】
今日の3時間目はたてわりグループで集まり、各学年が「情報モラル」について学習いたことを交流しました。交流が終わった後は、全員で「でんごんツバン」を見て、人に自分の気持ちをうまく伝えるために大切なことを考えました。「曖昧な言葉を使うと、意味が伝わりにくい。」「相手の性格を考えて思いやらないと、自分のことばかり伝えて相手が困ってしまう。」など5、6年生が中心になって話を進めながら、1年生も少しずつ自分の意見を考えて話していました。
![]() ![]() ![]() ひきざん【1年生】
今日は算数科の「ひきざん」の学習で、ひき算カードを使ってなかまあつめをしました。「答えが3になる式はなんだろう」、「答えが8になる式はなんだろう」と考えながらなかまあつめをしました。なかまあつめをして並べてみると、法則性が見つかり、「横の列を見たら、右の数(ひく数)が少しずつ小さくなってる」と気づいていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「火山と火山の岩石」
火山や噴火の様子を写真や動画で学習しました。
マグマや溶岩の様子がよく分かりました。 その後、マグマが冷えて固まってできた火山の岩石を観察しました。 同じマグマからできても、ゆっくり冷えて固まるか、急に冷えて固まるかの違いによって、岩石の種類が変わってくることも知りました。 ![]() ![]() ![]() |
|