京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:25
総数:309690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

検証委員会学校訪問 2

画像1
画像2
画像3
会議では、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
ICTの活用や幼保小連携、学校運営協議会との連携など、
これからの祥豊小をよりよくするために、いただいた意見をもとに
改善していきたいと思います。

検証委員会学校訪問

画像1
画像2
画像3
今日の午前に、たくさんの方が学校訪問に来られました。
「子どもたちのために」学校や地域、学校運営協議会などが
取り組んでいることを紹介したり、子どもたちががんばって
授業に向かっている様子を参観されました。
たくさんのお客様に、子どもたちもぴりっと緊張した様子。
でも普段と同じように、がんばって学習していました。

2年 英語活動「サラダで元気」

画像1
オリジナルのサラダを作るため、
英語で野菜の言い方や数字の言い方を練習しています。

今日は、誰のためにどんなサラダを作りたいか考えて
サラダつくりの計画を立てました。
それぞれの野菜にどんなパワーがあるのか調べながら考えました。

次回、サラダづくりをするのも楽しみですね!

2年 1年生の秋祭りに招待してもらいました

画像1
画像2
画像3
1年生が、秋祭りに招待してくれました。

どんぐりや松ぼっくりなどで作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。

いろいろな工夫がされていて、子どもたちは大喜び!
とても楽しく遊んでいました。

11月22日(金)の給食 愛情いっぱい手作りヒレカツ

画像1
11月22日(金)の給食

今日の献立は給食感謝の行事献立「ヒレカツ」です。

☆ ごはん
☆ 牛乳
☆ ヒレカツ
☆ ソテー
☆ みそ汁

朝から、「今日ヒレカツだよね」とぴょんぴょんととんで、お昼が待ちきれない人があちらこちらに。
手作りのヒレカツ、子どもたちの笑顔を思って、一つ一つ丁寧に衣づけして、揚げていきます。ソースも手作りです。
どのクラスもおいしい笑顔がいっぱいの給食時間でした。

1年 英語活動

英語活動の時間に、あいさつや気持ちを答える言い方を学びました。はじめはなかなか声が出ない人もいましたが、少しずつ慣れてきて、友達とも会話をしてみました。来週も楽しみです。
画像1

緊急 1年 生活科 あきとともだち

2年生を招待して、秋祭りを楽しみました。ドキドキしていたようですが、来てくれたことがうれしくて、どんどん上手に話せるようになりました。月曜日には3年生が来てくれます。
画像1
画像2

1年 としょかんへいこう

100冊以上読んでいる人が多くなり、読書ノートに新たな紙を貼ってもらっています。本好きな子どもたちが多くてとてもうれしいです。
画像1

1年 算数 けいさんのかみしばい

ひきざん(2)の学習も終わりが近づいてきました。今日は、計算の紙芝居を作りました。どんなお話にしようかなと頭をひねる子どもたち。できた紙芝居は、友達に聞かせて、満足そうでした。
画像1

2年 算数「三角形と四角形」

GIGA端末を使って敷詰め模様を作りました。

習ったばかりの長方形や正方形、直角三角形を組み合わせて、いろんな模様を作ることに挑戦していました。

いろんな模様を作っては、友達同士で見せ合っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp