1年☆かたちづくり
算数科で「かたちづくり」の学習が始まりました。
今日は、色板を使って色々な形を作りました。みんな楽しんで魚や家の形を作っていました。
【1年】 2024-11-06 16:56 up!
ふりこの動き
ふりこを使って、音楽に合わせて動かしてみました。
ふりこの長さでうまく調節していました。
【5年】 2024-11-06 16:56 up!
1年☆けいさんカード たしざん2
たしざん(2)の繰上がりの計算カードにも取り組んでいます。
正確に、はやくこたえられるように練習を頑張っています。友達と問題を出し合ったり、大きさ比べをゲームをして楽しみながら行いました。
【1年】 2024-11-05 18:11 up!
係活動 みんなあそび
中間休みに、みんなでドッジボールをしました。
うまくボールをよけたり、キャッチしてなげたりと、とても楽しそうでした。
1学期より、投げるスピードが速くなっていたり、うまくよけることができたりしていました。
【2年】 2024-11-05 18:11 up!
1年☆秋のおもちゃづくり
生活科で作っている秋のおもちゃが,完成に近づいています。形が出来上がったら、かざりをつけたり、ペンで模様を書いたりして工夫していました。
【1年】 2024-11-05 18:11 up!
4年★ 走り高とび
走り高とびの学習が始まりました。4年生で、初めて行う学習でです。高く跳ぶために、踏み切り足を知る必要があるので、自分の利き足を確認したり、バーに向かって、ななめ方向から助走して走ることを意識して練習をしました。
【4年】 2024-11-05 18:11 up!
お手紙
国語科の授業で、「お手紙」を学習してきました。
先週、がまくんとかえるくんにお手紙を書きました。
今日、かたつむりくんが二人からのお返事を運んできてくれました。
二人からのお返事をうれしそうに読んでいました。
【2年】 2024-11-05 18:11 up!
4年★ 用水のけんせつ
社会科で、琵琶湖疏水が訳140年も前に建設されたことを学習しました。そこで、今日は、疏水建設を提案した北垣知事が、なぜ疏水を作ろうと考えたのか、教科書の疏水マップなどから予想を立てました。
【4年】 2024-11-05 18:10 up!
漢字の練習
国語科の学習で、新出漢字の練習をしました。
書き順に気を付けて、丁寧に書けました。
【2年】 2024-11-05 18:10 up!
話し合い
国語科の学習で、話し合いの練習をしました。
「秋に一番おいしい食べ物」をテーマに話し合いました。
「やきいも」「くり」など、たくさんの意見が出ました。
【2年】 2024-11-05 18:10 up!