![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:70 総数:512275 |
京都女子大学陶芸体験
京都女子大学の学生さん14名が来校し、陶芸体験をしました。
陶芸の前に雑談タイムを取ったので、学生さんと打ち解け合い、和気あいあいとした雰囲気で交流が進みました。計画していたスケジュールから遅れてくると、リーダーが手順の一つをカットして進めるなどの判断をし、生徒たちも臨機応変に対応していました。そのおかげもあって、世界にひとつの個性豊かなカップがたくさんできあがりました。 ![]() ![]() すこやかサロン(11月)
今日のすこやかサロンは、東山警察の方をお呼びし、特殊詐欺や交通安全についてのお話をしていただきました。後半は何歳程度の敏捷性かを測る様々なゲームを用意していただきました。年齢より上だった方、20歳以上若い結果が出た方など様々で、参加された方は楽しんでおられました。生徒は準備や後片付け等、今日の目標を達成するため頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ルーミー図書館での出張販売
本日は今熊野にあるルーミー図書館へ野菜の出張販売に行きました。
1年生2人は初めて校外での販売で緊張もありましたが、3年生がサポートし、地域の方々とコミュニケーションをとって頑張っていました。 次回のルーミー図書館での出張販売は12月5日(木)の10時半〜11時です。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験のお花
水曜日に社会福祉協議会の方に講師をしていただいている茶道体験で飾られている茶花は、本校に植えてあるものを使用しています。カフェ前に植えてある木や、野草園でコミュニティサービスの生徒たちが水やりをしてくれている花など、その時期に合わせ、床の間を彩っています。
![]() ![]() ![]() サツマイモ収穫体験(東山サービス、コミュニティサービス)
東山サービスとコミュニティサービスの合同企画として、地域の方や保育園の園児を招待して芋ほりをおこないました。絵本の読み聞かせで芋ほりのイメージを高めてファームへ出発。いっぱい大きな芋を掘ろうと頑張っていました。ファームで収穫したサツマイモは、ぽかぽかマルシェで販売したり、カフェしゅうどうのケーキの材料にしたりする予定です。
![]() ![]() ![]() 明日の芋ほりに向けて
明日は小松谷保育園の園児を招いて、ぽかぽかファームで芋ほり体験をしてもらいます。園児さんが掘りやすいように、長い茎を切っておき、掘る場所が見えやすくしました。明日いっぱい掘って楽しんでもらうのが楽しみです。
![]() ![]() 美術部校外活動
昨日、美術部が高台寺利生堂「想像力あふれるダイバーシティアート展」の鑑賞に行きました。壁にお釈迦様の涅槃図が描かれた美しい八角形のお堂の中に、「天才アートKYOTO」の七名の作家の方の作品と、白河総合支援学校美術部の作品が展示され、生徒たちは6mもの大きな作品に圧倒されていました。鑑賞中に白河総合美術部の生徒も来場し、作品について盛り上がりました。様々な作品を見て、「アクリル絵の具を使ってみたい」「大きな作品にチャレンジしてみたい」という声が聞かれました。
![]() ![]() ![]() 第31回障害のある市民の雇用フォーラム![]() ![]() ![]() 第1部では、京都市内の総合支援学校卒業生、勤続5年の43名・10年の25名と企業63社が、事務局代表 鈴鹿且久 様 から表彰状や感謝状を手渡され、本校卒業生も表彰状を受取りました。 第2部では、企業様に向けて「支援学校における就労に向けた取組」について進路指導主事より発表を行いました。 また、各総合支援学校の生徒が、受付やお客様の誘導、会場設営などを担当し、日頃の学習の成果を発揮していました。そして、最後には、「将来どんな仕事につきたいか」など様々な質問を受け、発表する機会もあり、各々が自分の考えを発表してくれました。素敵でした。 2・3年生によるお楽しみ会(養正)
いつも喫茶に来てくださる地域の方から「楽しいイベントを開催してほしい!」という依頼があり、2・3年生によるお楽しみ会を8日(金)に開催しました。2年生は、少しずつ練習を重ねている「小咄」を披露してくれました。まだまだ人前での発表には慣れておらず、緊張でセリフが飛ぶ生徒もいましたが、仲間と協力し、最後までしっかりやり切ることができました。3年生は、ジェスチャーゲーム!お題に沿ったジェスチャーをして、お客様を大いに楽しませてくれました。参観日ということもあり、保護者の方も含めて大勢のお客様に楽しんでいただけたイベントとなりました。
![]() ![]() ![]() くいしんぼうマルシェ
先週金曜日、久野病院で開催される「くいしんぼうマルシェ」に出店させていただきました。前回までは50袋の販売でしたが、認知度が高まってきたようですぐに売れてしまうようになり、今回は倍の100袋用意しました。3年生の『クッキーの種類を増やす』という案を採用し、5種類のクッキー等を準備しました。当日は1時間という短い販売時間でしたが、おかげさまで完売しました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|