京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up46
昨日:94
総数:586827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

後期認証式

 11月21日(木)6時間目に、後期認証式を行いました。まず初めに、先日行われた生徒会本部員選挙の結果を受け、新生徒会本部の7名が認証されました。そのあと、クラス委員、保健人権委員、環境安全委員、広報図書委員と、それぞれ認証され、代表生徒が、認証状を受け取りました。
 今日認証された仲間とともに、後期も様々なことに取り組んで行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜1年生流通・サービス〜           『トランプづくり』

 今回の取組で学んだことや気づいたことについて、生徒がまとめました。課題から仲間との連携の大切さを学ぶことができる学習機会にすることができたようです。

〜生徒より〜
 情報印刷1年の流通サービスで「トランプづくり」の学習をしました。必要なものは何かなど、トランプのカードをどうやって作るかをみんなで決めました。チームで作業をする中で印刷の向きを間違えるなど、ミスがあり大変でした。作業中に難しいと感じたのは、「メンバーと連携をとる」ことです。いかに伝えなくてはならないことを一秒でも速くチーム全員で共有することが難しいと思いました。
 そこで、チーム内のメンバーが作業中の際や、教室にいないときに新たに決定事項があればその内容をホワイトボードに書くようにしていました。こうすることでチーム全員に共有することができました。このトランプづくりを通りしてメンバーと連携を取る様々な工夫を学びました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜近建ビルメンテナンスでのパン販売〜

 今日は、近建ビルメンテナンスにてパン販売をさせていただきました。2年生4名で担当し、現地集合で向かいました。準備等も4名で協力して行うことができ、今日も多くも方々にパンや焼き菓子をご購入いただきました。忙しい時間帯も4人で協力して、販売をやりきることができました。忙しい中でも、周りを見て動いたり、役割を分担したりする力を磨くことができる貴重な学習機会となりました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 情報印刷では、生徒が自主的に企画書を作成したイベントの実行に向けて、取り組んでいます。今は、まだ、詳しい内容について発表されていませんが、いつも学校に来ていただいている地域のご高齢の皆様に、楽しんでもらおうとイベントを計画中です。チラシを作ったり、製品を作ったり、どうしたら喜んでもらえるか、楽しんでもらえるかを生徒たちが相談し意見を出し合いながら準備進めています。
画像1
画像2

専門科『食品加工』

 農園芸のサツマイモを使った『お芋パン』が今日もおいしく焼き上がりました。ほかにも焼き菓子などをたくさん販売しています。ぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2

専門科『農園芸』〜その2〜

 2Kgを超える大きな冬瓜も収穫できました。レモンや大根、様々な野菜が集荷できています。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

 白菜・大根・日野菜などの冬野菜が立派に育ちました。収穫して販売準備をしました。今日は一気に気温が下がり、お鍋が恋しい季節となりました。
画像1
画像2
画像3

[12月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 忙しい12月『師走』の始まりです。また、日に日に寒くなり、冬の季節を感じる気候にもなってきました。暖かい飲み物をご用意してお待ちしておりますので、お近くにお越しの際は、是非ご来店ください。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[12月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
画像1

図書だより11月号

 本日、図書だより11月号を発行いたしました。寒さを感じる季節となりました。暖かい室内でゆっくり過ごしながら、読書などはいかがでしょうか?

図書だより11月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。

画像1

専門科『農園芸』

 季節が進み、葉物野菜が立派に成長してきました。水菜や白菜など、お鍋にぴったりな野菜がたくさん収穫できています。また、大根やサツマイモなども収穫でき、夏野菜から秋・冬の野菜が販売できるようになりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp