京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/08
本日:count up6
昨日:63
総数:655237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

2年生 総合学習…チャレンジ体験に向けて

2年生は,1月の28日(火)〜31日(金)に,様々な事業所に職場体験学習・チャレンジ体験に伺います。

それに向けて今日は履歴書作りを行いました。
しかし…
みんな悩む悩む…

将来の夢
自己PR
この職業を選んだ理由
などを書くのですが…

「え〜わから〜ん」
「センセ〜これでいいんですか〜」

自分が体験に伺う事業所をタブレットで調べて,みんな真剣に下書きしていました。
できたと思ったら,担任の先生に見てもらい,清書に取り掛かるのですが
なかなか清書にたどり着くのは難しそうでした。

皆さんが何年か後に就職活動をするときには,自分で考えてエントリーシートなどを提出しないといけません。
今は先生方がいますが,何年か後の就職活動までに,つけないといけない力がいっぱいありますね。

いろんな勉強して,本当につきたい職業に就き,なりたい自分になってほしいですね♪
今はその第1歩!!
みんな,頑張って♪
画像1

1年生 科学センター学習

画像1
 本日1年生が科学センターにて,体験授業を午後から受講しました。
 前半はプラネタリウムで星や天体の観察をして,星座や月の満ち欠けの原理を学びました。
 後半はクラス別に分かれ,理科の各分野における,より専門的な学習をわかりやすく,丁寧に学ぶことができました。

後期認証式

本日の6時間目は、認証式が行われました。
新生徒会本部役員に校長先生から認証書を渡してもらいました。
生徒会長からは「過ごしやすい、笑顔のあふれる学校にしよう」と全校生徒に呼掛けがありました。また、新本部役員から一人一人決意表明が行われました。
旧本部役員には新本部役員から感謝状が渡され、旧本部役員から引退の挨拶をしてもらいました。みんなが感謝の気持ちと次の生徒会への応援の言葉がありました。
その後、新生徒会本部から各種役員の代表生徒に認証書が渡され、役員の代表も決意表明をしてくれました。
最後に校長先生から旧本部役員へのお礼と新本部役員への激励の言葉があり、自立と尊重を目指してより良い学校を作っていってほしいという話がありました。
生徒会本部だけでなく、勧修中学校の生徒みんながより良い学校を作ろうという気持ちがあふれていました。みんなで勧修中学校の歴史を作っていきましょう。

画像1
画像2

第4回定期考査 1日目

本日から第4回の定期考査が始まりました。
3年生にとっては中学校生活で最後の定期考査となります。
1日目 数学 社会
2日目 理科 英語 技術家庭
3日目 国語 保健体育
学習の成果を確かめる大切なテストとなります。
日頃の頑張りを発揮できるよう、最後まで頑張ってください。

画像1

1組 秋祭り

本日、1組では勧修小学校と小野小学校の育成学級の児童を招待し、秋祭りが行われました。
射的、輪投げ、魚釣り、ワニワニパニック、ストラックアウトを手作りで用意し、中学生が小学生をおもてなししてくれました。
準備から当日の運営までを1組の生徒たちが一生懸命やってくれたので、小学生も楽しんでくれていました。
1組のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2

勧修中学校研究発表会(公開授業)

画像1画像2画像3
 

勧修中学校研究発表会(公開授業)

画像1画像2画像3
 

勧修中学校研究発表会(公開授業)

画像1画像2画像3
 

勧修中学校研究発表会(公開授業)

画像1画像2画像3
 

勧修中学校研究発表会(公開授業)

画像1画像2画像3
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

生徒のきまり

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp