![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:643686 |
1年 体育 ころがしドッジボール![]() 「パスをもらったらすばやくボールをころがすよ!」 「速いボールをころがすよ!」 「ジャンプしてよけるよ!」 「背中を見せないようにするよ!」 など、子どもたちは攻め方や守り方を考えながら取り組んでいました。友だちのよいところを見つけたり、同じチームの人を応援したりしながらゲームを楽しんでいました。勝敗を受け入れながらゲームを楽しめたところがとてもよかったです。次の「とびばこあそび」でも友だちと協力しながら頑張りましょうね! 3年 そう合 体育振興会の方のお話
21日(木)に体育振興会の会長の方にご来校いただき、体育振興会は何のためにどのような活動をされているのか、教えていただきました。「スポーツを桃山の町の人に広めて、好きになってほしい。元気に過ごしてほしい。」という思いをもって活動してくださっていることや、普段はお仕事をされながら、仕事終わりに集まって、夜遅くまで会議をしてくださっていることなどを知りました。ボランティア活動ではあるけれども、「‘人との出会い’という財産をいただいている」というお話もありました。子ども達もたいへん熱心に話を聞き、もっと知りたいことを質問に行く様子が見られました。
![]() ![]() 1年 図工 コロコロペッタン
スタンピングすると面白くなりそうな材料をたくさん集めていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちはたっぷりと造形活動を楽しむことができました。 鮮やかできれいな模様や形ができて、「もうおしまい?」と、残念そうな子もいました。 来週は、版画の作品にクレパスで描き足しをしていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 虫めがねで日光を集めると・・・![]() ![]() 黒い画用紙に虫めがねを通して日光を集め、集めたところを小さくすると・・・ とても明るくなって、けむりが出ました! 「けむりが出た!そのくらい温度が高くなっているということ!?」 「虫めがねを遠ざけたり近づけたりすると、集めた日光の大きさが変わるよ!」 など、温度や明るさの変化にとても驚いていました。 日光についてたくさん学習することができました。 注意することをきちんと守って活動する姿もとても立派でした。 1年 読書の秋
涼しくなってきて、スポーツや読書がはかどる時期になってきましたね。
本が大好きな1年生は、図書館で本を読む時間になると、「やったー!」とウキウキしたようすです。 もうすぐ国語の学習で、「たぬきの糸車」や「おかゆのおなべ」など、昔話やグリム童話のお話を通して学習していきます。 様々なお話に触れていろいろな国の昔話のおもしろさを感じていってほしいと思います。 ![]() ![]() 【2年】生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() 開店に向けてのリハーサルに入っている様子です。 1年生を招待するために、まずは2年生どうしで お店屋さんとお客さんの役をしました。 お互いに一生懸命作ってきたおもちゃを試し、 楽しみながら、本番へのイメージを膨らませていました。 【2年】生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() お店の開店に向けての準備が進んでいます。 看板づくりや、開店日当日の役割分担、 ルール説明等の段取りを行っている様子です。 本番では1年生を招待するので、 1年生にも分かりやすく、喜んでもらえるように 準備に取り組んでいました。 3年生 理科 電気で明かりをつけよう![]() ![]() ![]() 単元のはじめには、豆電球・導線・乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。 「本当に明かりがついた!すごい!」 「導線をこんなにぐるぐるにしても明かりがついたよ!」 「2本の導線をどちらもプラス極につけたら、明かりはつかなかったよ。」 など、予想したつなぎ方をいろいろ試すことができました。 明かりがついたときにはとても嬉しそうな表情をしていました。 明かりがつくつなぎ方と、明かりがつかないつなぎ方を比べていきましょう。 1年 秋をさがしに![]() ![]() 桃山御陵を通り抜け、桃山城のお城公園を通り、その道中でもどんぐりを見つけて楽しい散策になりました。 北堀公園では、遊具でたっぷりと遊び、鬼ごっこもして身体をたくさん動かしました。 秋を見つけにいったものの、まだまだ秋の深まりはさほど感じられず、紅葉もこれからという様子でした。 切磋琢磨 4年生 総合『伏見の水』![]() ![]() 見学にいかせていただきました。 お酒を造るために欠かせないお水について お話いただき、地下水を実際に試飲させていただきました。 「水道水よりおいしい!」 「甘い気がする!」と味わいながら、 伏見の水が、昔から大切にされてきたことを 実感している姿が見られました。 |
|