京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:46
総数:698596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 体育科 なわとび・ジョギング

画像1
 6時間目に、なわとび・ジョギングの学習をしました。

 同じ時間にグラウンドで2年生が縄跳びの学習をしていたので、5年生が「8の字跳び」の見本をしました。

 高学年として、立派な姿を見せることができました。

【5年生】 総合的な学習の時間 「わたしと仕事」

画像1画像2
 今日は仕事について地域の方にインタビューをしました。

 「北梅津つどいの家」に行き、地域の活動で活躍されている方にお話を聞きました。

 今後の活動に活かせることをたくさん聞けました。

いろいろうつして

画像1画像2
 図工で取り組んでいた版画の作品が完成したので、みんなで鑑賞をしました。
真似したいところやいいなと思ったところなど、色々な視点から友達の作品を鑑賞をすることができました。

大豆の魅力を伝えよう

画像1
  国語での学習を生かして、大豆にはどんな魅力があるのかを考えました。
「栄養がある」「消化しやすい」「畑の肉と呼ばれている」など子どもたちから色々な意見が出てきました。学習の最後には、大豆の魅力を誰に伝えるのかも考え、その方に伝える文章を書きました。

11月21日(木)

画像1画像2
麦ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、関東煮

なかよし遊び2

画像1
画像2
画像3
低学年の子たちに優しく耳をかたむけ、高学年らしい姿がたくさん見られました。休みの人がいたグループは、5年生に助けてもらいながら、自分たちで考えて頑張っていました。

なかよし遊び1

画像1
画像2
画像3
たてわり活動「なかよし遊び」がありました。久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。

【5年生】 図画工作科 糸のこスイスイ

画像1画像2
今日は電動の糸のこを使って、板を切りました。

最初は切るのが難しそうでしたが、慣れてくると上手に切れている人がたくさんいました。

カーブなど難しいところにも挑戦できていました。

【5年生】 国語科 自然環境を守るために

画像1画像2
国語科の学習では「自然環境を守るために」の学習をしています。

この単元では、グループに分かれて環境問題について調べています。

今日は問題の原因を調べました。

資料をよく見て、自分たちに必要な情報かを選びながら調べていきました。

【5年生】 社会科 工業生産を支える運輸と貿易

画像1画像2
社会科の学習で、工業製品をどのように運ぶのかということを学習しました。

トラック・船・鉄道・飛行機といった方法の中から、場所や物に合わせて方法を変えて運んでいることに気づくことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp