![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:47 総数:514828 |
4年生 カード作りを始めました
図画工作科で『カードでつたえる気もち』の学習に入りました。とび出す仕掛けのカードをつくり、身近な人にメッセージを送ります。誰に、どんなことを伝えようか‥‥‥今日は、アイデアスケッチをし、実際にカッターナイフを使って、簡単な仕掛けづくりにチャレンジしました。
来週の月曜日に、自分がつくりたいカードをつくっていく予定です。どんなカードができあがるか、楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 認知症サポーターとして
いろどりの学習の一環で、地域の介護老人保健施設の職員さんにお話に来ていただきました。お話のテーマは認知症の方についてや、サポートの仕方についてでした。
「もし、家の近くに住んでいるお取り寄りの方が不安そうに道を歩いていたらどうしたらいいと思いますか。」 という質問に対して、グループでどんな方法がよいか話し合って発表をしました。 認知症の方を温かくサポートする人たちのことを「認知症サポーター」と言うそうです。「お話を聞いた今日から、みなさんも『認知症サポーター』の一人ですよ。」と、職員の方に言ってもらい、嬉しそうな様子の子どもたちでした。素敵なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(6)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(5)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(4)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(3)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(2)![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(1)
秋の遠足で鉄道博物館へ行きました。誰ひとり忘れ物もなく、予定通りに進めることができました。遠足の準備等、本当にありがとうございました。バスに乗って、梅小路公園へ着くと、まだ人が少なかったので、芝生で思う存分に遊びました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月15日)
3年生は、音楽の「せんりつの重なりをかんじとろう」の学習をしています。
2つのせんりつの重なりを感じながら、「歌おう 声高く」を歌っています。3年生の子どもたちにとっては、部分的にでも2つのせんりつを重ねて歌うのはなかなか難しいことです。もう一つのパートにつられそうになりながらも、一生懸命歌っていました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月15日)
3年生は、社会の「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習をしています。
明治から令和まで4つの時期の京都市の白地図を使って、土地の使われ方や公共施設の数の移り変わりについて調べています。作業をしていると様子の変化に気付きやすく、「(公共施設が)令和になったらいっぱいある!」と言いながら、目印のシールを貼っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|