京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:15
総数:282799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5年山の家だより4

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯をたくさん食べて、みんな元気いっぱいです。
 スコアオリエンテーリングでは、山の家の敷地内にあるクイズを班で協力しながら解いて回っています。班の協力が欠かせない活動です。
 子どもたちは自然の中を散策しながら、オリエンテーリングを楽しんでいます。

5年山の家だより3

画像1
画像2
画像3
 食堂でお昼ご飯です。今日のメニューはラーメンです。
子どもたちは、ラーメンとバイキングにうきうきです。
「いただきます!」「美味しい!」とみんなで楽しく話しながら食べています。
 生活係さんがきっちり仕事をしてくれました。

5年山の家だより2

画像1
画像2
 子どもたちを乗せたバスは無事花背山の家に到着しました。当初の予定より少し早く、10時半ごろに着きました。
 入所式では、校歌を歌い、校旗を掲げました。子どもたちは、山の家の所員さんの話をしっかり聞いていました。
 山の家は、気温が低めで少し肌寒いようです。

5年山の家だより1

 おはようございます。
 5年生は今日から2泊3日、花背山の家での宿泊学習を行います。今日は朝から良い天気になりました。体育館での出発式の後、子どもたちを乗せたバスは花背山の家に向けて出発しました。
 朝からお見送りありがとうございました。また、本日の子どもたちの出発に向けてのご準備などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 畳工場の見学

画像1
画像2
 校区にある畳工場に見学に行きました。畳が作られる工程や使われている機械、畳のよさなどを教えていただきました。
 工場に入ると「い草」の香りがしたり、職人さんが大きな機械を動かしながら畳を作っていたりと実際に体験や見学ができて、子どもたちはとても喜んでいました。
 畳のことについて少し詳しくなったので、ご家庭でも聞いてみてください。

保育園・幼稚園との交流会(2年生)

画像1画像2画像3
 本日3時間目に安井保育園・うたの里保育園・安井幼稚園の年長児さんと2年生が交流しました。
 「授業参観体育の日」で取り組んだ「玉入れ」のコツを、2年生が優しく教えていました。年長児さんが玉入れをしている時は、2年生は応援をしたり、サポートしたりしながら盛り上げていました。
 最後には、「やってみよう」のダンスを披露しました。とっても格好よかったです。保育園・幼稚園との交流を通して、2年生の立派なお兄さん・お姉さんの姿を見ることが出来ました。
 来年度入学される年長児さんにとっても、小学校の様子を見て安心できる機会となっていれば良いなと思います。今後もこのような交流の機会をつくっていきたいと思います。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
立ち上がれ!!ワイヤーアートの学習に取り組みました。

針金をくねくね曲げて、立ち上がらせました。

まずは近くの人よりも高く!?
どうしたら安定するのか、、、

そしてねじり方の工夫。
細い針金の巻き方の工夫。

子どもたちのワクワクやどうしようかな?!の思いが詰まった、個性的で、美しくもどこか不思議で素敵な作品ができました!!

鑑賞の時間には、「どれも良すぎる!」と友だちと作品を見合っていました!

5年生

画像1
画像2
体育の日大成功!!ということで、子どもたちがお楽しみ会を企画しました。

久しぶりにみんなで外で遊んだり、まったり室内遊びを楽しみました。
盛り上げる力はさすがの五年生!!
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

道具の準備など、回数を重ねるごとに段取りよく準備を進めることができていて、このような時間にも子たちの成長を感じられます。

体育の日にむけて、連日の体育の服の用意等、ご協力ありがとうございました。

【2年生】 校外学習に行ってきました。

 京都府立植物園へ校外学習に行ってきました。一時は雨も降っていましたが、雨間をぬって、クイズラリーや園内の散策を行いました。
 大きなヒマラヤスギや、色とりどりのバラなどを見て、色々な発見をすることができました。たくさん歩いて活動しましたが、電車の中も静かに素早く行動することができました。
画像1画像2画像3

授業参観「体育の日」ありがとうございました 2

どの学年も本当に良かったのですが、最後はやっぱり、さすが高学年ですね。
力強く頼もしい最後の演技を見せてくれました。その表情は真剣そのもの。心が揺さぶられました。
優勝は白組でしたね。
皆さん本当によくがんばりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp