![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:689056 |
ひまわり学級「読み聞かせ」
ひまわり学級にも、図書委員会の子が読み聞かせに来てくれました。
「りゆうがあります」という絵本です。 色々な先生方が読みに来てくれて、読み聞かせに慣れてきたこともあり、 今までで一番集中して聞いてくれていたように思います。 最後まで集中して聞けていました。とても素敵な時間となりました。 ![]() 5年生 どうすれば…
今日の社会科の授業の様子です。どうすれば国内で作られたものが売れるのか、みんなで考えを出し合いました。「安くする」という意見が多かったですが、中には付加価値をつけるなど、そのものの価値を高めるという考えも出ました。
![]() 今日の給食(11月21日)![]() ![]() ・麦ごはん ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじきの煮つけ ・みかん でした。 「水菜とつみれのはりはり鍋」は、水菜が入っていて、水菜を噛んだときに「はりはり」と音がするのではりはり鍋と言います。給食室でとったおだしに、つみれを1つずつ丸めて入れて作りました。 子どもたちにとても好評で、よく食べていました。 5年生 ありがとう!
今週はもみじ読書週間ということで、図書委員会のみんなが各教室で読み聞かせをしてくれています。5年生の教室は6年生が担当してくれました。さすがは6年生と言わんばかりのもので、よく練習していたのだろうな、ということが伝わってきました。
「あー、めっちゃ緊張した!」と言いながらも清々しい顔で去っていった6年生の姿がとても印象に残っています。6年生のみんな、ありがとう!そして、図書委員会のみんな、残り3日間もよろしくお願いします。 ![]() 5年生 学習発表会に向けて
いよいよ体育館での練習がスタートしました。動きの確認をした後、簡単に発表の練習をしました。まだまだこれから。少しずつ修正していきましょう。
![]() ![]() ![]() たまいれ大会
運動委員会が玉入れ大会を企画してくれました。
写真は3年生の大会の様子です。 コーンのかごなのでたくさん玉が入りました! 短い時間で大いに盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」2年
学習発表会で使う小道具づくりを行っています。
タブレットで画像を調べたり、友達に描き方を聞いたりしながら頑張っています! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」6年 体育
タグラグビーの続きです。
前回とはチームを変えて行っています。 みんな慣れてきてすごく上手に動けています! ![]() ![]() ![]() 5年生 もみじ読書週間
今週はもみじ読書週間です。きらっとタイムも今週は読書となっています。今日も静かに集中して読むことができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 玉入れ大会
今日の中間休みは、運動委員会による玉入れ大会がありました。並ぶことを含め、素早く行動できたので、スムーズに進みました。楽しみつつ、高学年らしい姿も見せつつで、良い時間を過ごせたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() |
|