京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:37
総数:416867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

日印子ども会合

画像1
日印子ども会合に参加しました。
日印子ども会合では、インドのガンジス川近くの小学校と京都の鴨川近くの小学校で
交流し、環境問題や防災について共に考えました。
お互い、疑問に思ったことを質問し合い、積極的な意見交流ができました。
ガンジス川には、鴨川との共通点や相違点が見つかり多くの発見がありました。

みかん撮影会?

画像1
みかんの写真を何枚も何枚も撮影し、パラパラ漫画のように再生しました。
皮がめくれる様子や、転がる様子を、アニメーションにしてみると、まるで みかんが生きているように見えましたね。

秋の深まり 〜明日は学習発表会です

画像1
今週に入って、急に気温が下がり、秋の深まりを感じます。
学校前の公園の木々もきれいに色づき、生活科で季節を感じる活動をしに行く様子が見られました。

気付けば、11月も終盤ですが、学校では朝から夕方まで、楽器の音色やきれいな歌声がどこからか聞こえてきます。明日、11月22日(金)は学習発表会です。これまでの子どもたちのがんばりの成果を、ぜひ見に来ていただければと思います。

11月20日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 で、給食感謝の行事献立です。
給食ができるまでにはたくさんの人が関わってくれています。あいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えていきたいですね。
 ヒレカツは給食室で手作りをしています。1枚ずつ衣をつけ、ソースも作っています。
食べるのがもったいないと、最後の最後まで残している子もいました。またおかわりができてうれしそうな子もいました。
嬉しそうに食べている子がたくさんいて、調理員さんと喜んでいました

本当の情報?うその情報?

画像1
 にこにこ学習では、情報モラルについて学習しました。インターネットの情報には、うその情報も含まれていることを学習し、「もし自分がうその情報を発信したら…」という発信者側の目線にも立って、多角的に物事を考えました。
 振り返りでは、「インターネットの情報にはうその情報もあるかもしれないから、よく読んで大人の人に聞くのもいいと思いました。」や「インターネットの情報は誰でも書きこみができるので、何か変だなと思ったら、見ないようにしたいです。」という、メディアリテラシーの高い意見も多くありました。情報の受け手、送り手として、正しい判断のできる人になってほしいと思います。
画像2

おもしろダンボールボックス

画像1
 図画工作科「おもしろダンボールボックス」の学習では、箱の形をした段ボールを切り開いて、生活にも使えるものを作ります。
 切り開く面や線の形によって、できあがる箱も姿をかえるので、よくよく考えて切る姿が真剣そのものでした。次からは、飾りつけに入る予定です。
画像2

秋定食、大成功!

画像1
画像2
画像3
秋の食材を使って、ごはん、汁物、おかずの3品を作りました。
買い物では、リストを見ながら「野菜コーナーかな…」「調味料コーナーは、あっちにあったよ」と買い物を進めることができました。
調理では、3品も作るのが大変でしたね。手分けしながらも、大忙しでした。
そのかいあって、できあがった「秋定食」は とっても美味しかったです!

11月13日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 鶏肉のてり焼き 切干大根のごま煮 すまし汁 です。
 鶏肉のてり焼きはスチコンで調理しました。鶏肉に味をつけ、白ねぎといっしょに焼きます。鶏肉はふっくらし、白ねぎはあまくなりおいしくなります。
もっと食べたいなという声がありました。

ことわざ・故事成語

画像1画像2
ことわざ・故事成語の学習をしました。
いろんなことわざや故事成語に子どもたちも興味津々!
辞典で意味を調べて、お気に入りのことわざや故事成語を見つけています。
自学でも取り組みたいと考えている子がたくさんいて嬉しいです。

おすすめの本を紹介しました

画像1画像2
1年生におすすめの本を出し合い、班ごとに話し合っておすすめの1冊を決めました。
決めた本を1年生に向けて紹介しました。おすすめの理由を伝えたり、1年生が好きそうな場面を実際に見せたりしました。1年生から「面白そう!」「読みたい!」と言ってもらい、みんな嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp