京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:396803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 もらった付箋を画用紙に貼って、成果と課題を分析しました。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 実際に作ってみたポスターなどを見せると、聞いている方もイメージがしやすいですね。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 友達からたくさんの付箋をもらいました。自分たちの提案や発表がもっとよくなりそうですね!

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 提案を聞いた後には付箋を使った交流をしました。質問やアドバイスなど、もっとよい提案になるように互いに意見を交換します。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 自分たちで考えた自然を守るための取組の提案をしました。

図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1
 できたパネルに自分の写真を貼りました。

図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」

画像1
 顔はめパネルが完成しました!教室がにぎやかになりました。

ハロウィンパーティー

画像1
画像2
5年生がハロウィンパーティーに招待してくれました。

おばけやしきやたくさんのゲームを作ってもらい、たくさん楽しみました。
ルールの説明や案内などが分かりやすく楽しく、安心して参加することができました。


何かお礼をしたいなと考えている1年生です。

焼き芋

11月6日(水)、2年生が焼き芋をしました。
焼いもに使ったさつまいもは、2年生が春に植えたものです。10月に収穫し、1ヶ月間寝かせていました。
焼いもをするにあたり、地域の方やPTAの栽培ボランティアの方に大変お世話になりました。夏休みの間も栽培ボランティアの方が苗に水をやったり、雑草を抜いたりしてお世話を続けてくださいました。そのおかげで苗が大きく成長し、おいしそうなさつまいもになりました。

6日は、子どもたちがお芋の準備をし、地域の方と栽培ボランティアの方たちがかまどでさつまいもを焼いてくださいました。
焼いもができ上ると、子どもたちは頬にお芋をいっぱいつけて、おいしそうに焼いもを食べていました。

さつまいものお世話から焼きいもづくりに至るまで、地域の方と栽培ボランティアの皆さまに大変お世話になりました。子どもたちのために、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学級会

画像1
 学級会をしました。司会グループが進行やまとめをしてくれました。みんな話し合いのしかたが少しずつ身に付いてきたようで、積極的に意見を出していました。いい感じ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp