京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:27
総数:686413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【4年生】This is my favorite place.

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では、Unit8“This is my favorite place.”に入りました。このユニットの最後には、学校の中のお気に入りの場所を6年生に紹介します。今週は先生たちのお気に入りの場所クイズをしました。みんなのお気に入りの場所はどこかな?

【4年生】学習発表会1日目終了!

画像1
画像2
画像3
 今日は児童向けの学習発表会でした。朝から「え〜!どうしよ。緊張する!」と話している子もいましたが、いざ舞台の上に立つと堂々と発表することができました。また、発表学年の歌声に合わせて体を揺らして鑑賞したり、合奏に合わせて手拍子をしたりと、他の学年の発表も楽しみました。
 明日は保護者に向けての発表です。子どもたちはまだまだやる気いっぱいなようです。明日も、みんなの気持ちを観に来てくださった方々に届けられるよう、頑張ってほしいなと思います。

6年 学習発表会1日目を終えて

画像1
画像2
全学年の演目を見て,1年生・星の子学級の友達にお手紙を書きました。どちらの演目もとても可愛く、見ていた6年生も曲に合わせて体を左右に揺らしながら聴いていてとても微笑ましかったです。

6年 It's showtime

画像1
学習発表会1日目。今までの練習してきたことを存分に発揮してくれました。たくさんの学年から褒めていただきました。明日ももう一日あります!自分の力を出し切ろう!

5年 前日準備

画像1
画像2
 5年生が明日の学習発表会に向けての準備を担いました。
 もう少しで最高学年。
 気持ちよく学校全体のために頑張れました。

2年「学習発表会1日目」

画像1
 1日目の学習発表会を終えました。
 2年生は出番が最初だったこともあり、沢山緊張したことと思います。体育館いっぱいの観客を目にして、練習とは違う雰囲気を味わいました。大きなプレッシャーだったと思います。
 子ども達のすごいところは、緊張に負けることなく、大きな声や立派な演奏で本番を乗り越えたことです。リズム打ちのテンポが速くなってしまっても、一人ひとりの「合わせよう!」という気持ちのおかげで、叩くタイミングを揃えることができていました。
 明日は保護者の方々に観てもらえる日です。子ども達のモチベーションも更に上がっていることと思います。

5年 道徳

画像1
 報道被害について学習しました。
 情報との付き合い方について考えました。

5年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 頑張りました学習発表会。
 みんなで協力して頑張りました。
 忙しい時期でしたがやり切れました。

5年 星の子さんと共に学習発表会

画像1
画像2
画像3
 ドラえもん頑張りました。
 星の子さんと共に。
 演技をしたり、歌ったり、裏方として頑張ったり。
 大活躍でしたね。

5年 家庭科

画像1
 出汁を飲み比べてみました。
 かつお出汁に昆布出汁
 どれがおいしかったかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp