京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:453740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

給食おいしいよ!10月24日(木)

 今日は、10月の和献立でした。献立は「麦ごはん・牛乳・牛肉とごぼうの煮つけ・しばづけちりめん・なめこのみそ汁」です。
 牛肉とごぼうの煮つけは、牛肉・ごぼう・にんじんをいためてから、水を入れて煮て、三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで味つけし、味がしみ込むようにじっくり煮つけました。ごぼうにも味がしっかりしみてごはんによく合います。子どもたちにも大人気でした。
 しばづけちりめんは、京都で昔から作られて食べられてきたしばづけを使っています。しらすぼし・下ゆでしただいこん葉・しばづけをいためて、みりん・しょうゆで味つけして、いりごまと花かつおを入れて仕上げています。しばづけは、なすを赤しそと塩でつけこんで作られています。乳酸発酵によってでてくる酸味が特徴です。今日はだいこん葉などと一緒にいためたので、酸味がまろやかになり、苦手な子も食べやすくなっていました。好きな子は、しばづけを探しながら食べていた子もいました。こちらもごはんによく合います。
 みそ汁は、旬のなめこを使ったなめこのみそ汁です。みそは京都市右京区の京北地域で作られた、京北みそを使っています。
画像1
画像2

【1年 音楽】

画像1
画像2
画像3
 京都のわらべうたである「まるたけえびす」を歌ってみました。学校や家の近くにある通りが登場してきて、驚いていたようです。
 鍵盤ハーモニカの練習も続けています。どんどん上達してきました!

【5年 社会科】

画像1
画像2
単元のまとめを交流したり推敲したりしています。

【5年 体育科の用意】

最後にシートをかけて完成。
また授業前日や当日に耕して安全に活動できるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年 体育科の用意】

飛ばないように土嚢づくりもしています。
画像1

【5年 体育科の用意】

画像1
画像2
はばとびに向けて朝休みから砂場を耕してくれています。中間休みには人が増えました。

【1年 休み時間】

画像1
画像2
画像3
 だんだんと涼しくなってきました。中間休みには、元気に外で遊んでいます。今日はおにごっこをしている子が多かったです。仲良く遊んでいていました。

【5年 算数科】

昨日と今日の発表から共通する部分を考えて公式を導き出しました。
画像1
画像2
画像3

重要 スポーツフェスティバル延期 → 10月25日(金)実施

明日予定しておりましたスポーツフェスティバルですが、天気予報によると雨が予想されておりますので、10月25日(金)に延期させていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【5年 算数】

続き
友達の意見を聞いて前時のノートを開けて確認する人が増えてきました。ノートがよい参考書になってきているということです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp