![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:89 総数:906972 |
[6年]三校親睦ドッジボール大会
三校の親睦を深めるため、中間休みにドッジボール大会をしました。普段関わることが少ない他の小学校の6年生との対戦を楽しむことができました。
![]() ![]() 後期のかがやき![]() こんな学校いいな…と思ったことを出し合いながら、今の御所南小学校にはたくさんよさがあるね!という意見や、もっとレベルアップしたいなという意見など前向きに考える姿がたくましく見えてきます。 読解にチャレンジ![]() みんな1位を目指したいと思うな。3位なのになんでにこにこしてるんだろう。など感じたことやこれまでの経験から「勝ち負けって何だろう」という内容について、これから新しい発見や考えが見られるのが楽しみです。 [6年]国語科「秋の深まり」
秋の訪れを感じる時期となりました。 6年生の国語科「秋の深まり」では秋に関する俳句や短歌を考える学習を行っています。
その中からいくつかの作品を紹介します。 後日、御所南小学校・御所東小学校・高倉小学校の各クラスの代表作品を中学校校舎に掲示する予定です。三校の交流もさらに深められる素敵な秋にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ★5年 タブレット教え隊!第3弾!
3週連続で続けてきた、1年生へのタブレット教え隊も今日で最後になりました。
今日の教え隊は、1年生がロイロのカードに写真を貼り付け、その周りにイラストや文字を書けるようになるお手伝いをしました。 1年生と話をするときには自然と自分たちもしゃがんで目線を合わせ、ゆっくり丁寧に説明をしている5年生の姿は、さすが校舎内最高学年そのものです。教え隊の活動は、今回で最後となりましたが、1年生とは今後もたてわり掃除などで関わる機会がたくさんあります。これからもどんどん【強優】の姿を見せてくれることと思います。 ![]() ★5年 30周年イベント かがやき「匠のつたえ」発表会2![]() ![]() 3・4年生に向けて、言葉の意味の説明をしながら話をする姿や、自分の作った作品を見せながら聞いてくれている人も楽しめる発表をしようとする姿が見られました。 お世話になった師匠や、保護者の方、下級生に自分の学んできた「伝統工芸」や、自分の思いや考えを伝えることができました! 6年生に給食クイズ!
もうすぐハロウィンです。
調理員さんたちと仮装して、6年生の校舎までクイズに行きました。 「今日の給食で使ったエリンギの産地は?」 「えーっ」 「きのこといえば…どこだろう?」 この日は長野産のエリンギ、和歌山産のしいたけを使いましたよ。 ![]() ![]() 図書館ボランティアの方による朝の読み聞かせ![]() どんなお話かな?読んだことあるけどやっぱり面白い!いいお話だなと感じる姿がほっこりします。これからも本に興味をもってたくさん図書館に足を運んでほしいと思います。 読書の秋![]() ![]() 絵本だけではなく、文字の多い本や分厚い本にもチャレンジできる人が増えてきました。 たくさんの本に触れ、本の世界を広げていってほしいと思います。 新献立 鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ
今日は新献立「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」が登場しました。
新鮮な生しいたけとエリンギが給食室に届きました。 教室で鶏肉のころもあげに、きのこ甘酢あんをかけていただきました。 秋の実りを味わいました。 ![]() ![]() ![]() |
|